東京スカイツリーと同じ高さのお山
2011 / 01 / 11 ( Tue ) 名古屋のテレビ局が製作したらしいお正月番組を見てたら、
「ウチの県の○○山は東京スカイツリーと同じ高さなの!」 ってタレントが自慢してました。 まだ建設途中ながらすでに人気スポットの東京スカイツリーは、完成すると 634m。 634mは、6=む、3=さ、4=し、と読んで、武蔵、関東の昔の呼び名と一緒というのも話題になっていますね。 ![]() それくらいの高さのお山なら、ウチの近所にもあるんじゃないかと思ったので、松山周辺にある標高634mのお山を探してみました。 (こんな時も、3D地図ソフトのカシミールを使うと簡単。) で、ふたつ、見つけました! まずひとつが、伊予市にある 明神山。 伊予市から中山向いてくと平野の端にで~んと大っきいお山が明神山。 正確には、634.3m。 ![]() ![]() お山歩ガイド → 『明神山へ行こう!』 もうひとつは、東温市にある 皿ヶ森。 横河原の橋を渡った辺りから左に見える大きな山塊・ヨソ山の支脈にある皿ヶ森。 独立峰でもないし、“皿”って云うくらいなだらかなピークなので、ぱっと見ではちょっと山座同定しづらいかな。 標高は634m。 ![]() ![]() お山歩ガイド → 『経座ヶ森・皿ヶ森へ行こう!』 東京スカイツリーは林立する高層ビルのビル陰対策であの高さが必要らしいですが、 ジェンガみたく倒れそうで、やっぱり、ハラハラします。 電波塔としては世界一、人工の建造物としてはブルジュ・ハリファの828mに次ぐ世界第2位だそうですが、 明神山と一緒だってわかったら、ふ~ん、そんなもんなんだって感じになりました。 松山平野にあったら、皿ヶ嶺などの山並みと対比してしまい、東京にあるほどは高く思えないかも知れません。 松山で一番高い明神ヶ森は1216m、高縄山でも986mありますから。 三坂峠は720mですが、国道33号線の途中にあるヘアピンカーブを抜けた辺りが634mです。 東京スカイツリーは比べるものがない関東平野の真っ平らに聳えているから、実際の高さ以上に目立つのでしょう。 あと、もひとつ、松山から遠いところにある634mを。 西予市宇和町の南にある 高森山 。 正確にはちょっと高い634.9m。 国道56号線を宇和島向いて走ってると、宇和町の先でトンネルが連続してるところがありますよね。 トンネルの切れ間から海が見えたりするところ。 高森山はあの辺りにあるお山です。 |
|
|