fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
東京スカイツリーと同じ高さのお山
2011 / 01 / 11 ( Tue )
名古屋のテレビ局が製作したらしいお正月番組を見てたら、
「ウチの県の○○山は東京スカイツリー同じ高さなの!」
ってタレントが自慢してました。
まだ建設途中ながらすでに人気スポットの東京スカイツリーは、完成すると 634m
634mは、6=む、3=さ、4=し、と読んで、武蔵、関東の昔の呼び名と一緒というのも話題になっていますね。

 from Wikipedia

それくらいの高さのお山なら、ウチの近所にもあるんじゃないかと思ったので、松山周辺にある標高634mのお山を探してみました。
(こんな時も、3D地図ソフトのカシミールを使うと簡単。)

で、ふたつ、見つけました!

まずひとつが、伊予市にある 明神山


伊予市から中山向いてくと平野の端にで~んと大っきいお山が明神山。
正確には、634.3m。




お山歩ガイド → 『明神山へ行こう!』




もうひとつは、東温市にある 皿ヶ森


横河原の橋を渡った辺りから左に見える大きな山塊・ヨソ山の支脈にある皿ヶ森。
独立峰でもないし、“皿”って云うくらいなだらかなピークなので、ぱっと見ではちょっと山座同定しづらいかな。
標高は634m。




お山歩ガイド → 『経座ヶ森・皿ヶ森へ行こう!』




東京スカイツリーは林立する高層ビルのビル陰対策であの高さが必要らしいですが、
ジェンガみたく倒れそうで、やっぱり、ハラハラします。

電波塔としては世界一、人工の建造物としてはブルジュ・ハリファの828mに次ぐ世界第2位だそうですが、
明神山と一緒だってわかったら、ふ~ん、そんなもんなんだって感じになりました。

松山平野にあったら、皿ヶ嶺などの山並みと対比してしまい、東京にあるほどは高く思えないかも知れません。
松山で一番高い明神ヶ森は1216m、高縄山でも986mありますから。

三坂峠は720mですが、国道33号線の途中にあるヘアピンカーブを抜けた辺りが634mです。

東京スカイツリーは比べるものがない関東平野の真っ平らに聳えているから、実際の高さ以上に目立つのでしょう。


あと、もひとつ、松山から遠いところにある634mを。

 西予市宇和町の南にある 高森山
正確にはちょっと高い634.9m。

国道56号線を宇和島向いて走ってると、宇和町の先でトンネルが連続してるところがありますよね。
トンネルの切れ間から海が見えたりするところ。
高森山はあの辺りにあるお山です。
関連記事

00:53:06 | コメント(回答)(0) | page top↑
年末年始の山岳遭難は22件、警察庁から<<古い方< 最新記事 >新しい方>>ツアー登山ガイド、資格化へ 日本山岳ガイド協会
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

年末年始の山岳遭難は22件、警察庁から<<古い方< 最新記事 >新しい方>>ツアー登山ガイド、資格化へ 日本山岳ガイド協会