fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
500円キーボードでトラブル
2011 / 04 / 25 ( Mon )
ウチのキーボードはMicrosoft社製だったんですが、「V」キーが時々、無反応になることがありました。

そう云うときは「叩いたら治る」、

まるで昭和な電気製品状態でした。

一度は取り替えてもらおうと思って、ショップまで持ってったのですが、
「叩いたら治る」症状は、道中の震動でも治ってしまうんです。

店頭で不具合が再現できなかったので取り替えてもらえませんでした。

 (--;)ケチ!

以来、叩いて治しながらガマンして使っていたのですが、
平田町にあるアウトレットの電気屋さんで、キーボードが 500円 で売ってたので、買ってみました。
bskbu02_bk_t.jpg BuffaloのBSKBU02

ちゃんとメーカー品。

USB接続のキーボードなので、USB端子に刺せばすぐにでも 使えるはず でした。

でも…。

日本語を入力しようと、左上にある「半角/全角」キーを押したら、

 ’

 (-_-)あれ?

何度打っても「’」が画面に並ぶばかりで、日本語入力ができません。

あれ?と思い、あちこち、キーを叩いてみたら、右上の“¥”キーは無反応だし、
そのほかにも、キートップに印刷されてる文字通りに打てないキーがいくつもありました。

 (+_+)なんじゃこりゃ!

どうも、日本語配列じゃなく、英語 101/102 キーボード配列 になってるようです。

端子を差し直したり、windowsを再起動してみたりしたけど、ダメ。

そんな時はネットで調べるのが早い。

で、直し方を調べると、以下のページにある段取りで直せばいい、ということが分かりました。
 → 半角/全角キーを押しても、日本語入力に切り替わらない場合の対処方法

簡単に云えば、ドライバがおかしいので、「101/102英語キーボード PS/2キーボード」から、
「日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)」にドライバを変更しろってこと。

どちらも、windowsに最初から入ってる標準ドライバです。

だけど…。

ウチのデバイスマネージャ上では、「HIDキーボードデバイス」と表示され、「…106/109 キー」はでてこず、選択できません。

 (T_T)どちて…。

買ったキーボードは最初からWindows標準のドライバで動く設計なので、ドライバの入ったCDは付いてません。
Buffaloのサイトにも用意されてません。

さらに困った…。

とっても、困った。


調べたり、ドライバを換えたり、気がついたら2時間も試行錯誤してました。

けど、いい加減、お腹が空いてきたのでひとまず中止し、パスタを茹でて食べました。

まるで具のないペペロンチーノだったけど、お腹が空いてたのか、美味しかった (^_^;)


で、ご飯食べて血糖値戻ったら、あることに気がつきました。

「101/102英語キーボード PS/2キーボード」

PS/2 ?

そうか!

PS/2接続してないと、「…PS/2キーボード」なんて表示されるわけがない!


というわけで、自己解決できました。

キーボードのUSB接続を一旦外し、PS/2に接続、
PS/2キーボードとして認識させてみました。

※ちなみに、端子の形状が違うので、USB→PS/2変換プラグが必要です。
ウチはマウスをUSB→PS/2変換プラグを使って接続してたので、マウスとキーボードを差し替えるだけで済みました。

そしてwindowsを再起動、立ち上がったところで、デバイスマネージャを見たら、
「101/102英語キーボード PS/2キーボード」
って出てました。

 (^_^)

そこからは上記の段取り通りです。
最後にwindowsを再起動すると、「半角/全角」キーが「日本語入力に切り替え」キーにちゃんと認識されるようになりました。

 (・∀・)

一応、このままでも良かったのですが、試しに、マウス(USB)とキーボード(PS/2)を挿し戻してみました。

どうなるか心配でしたが、挿し戻した後も「半角/全角」キーはちゃんと動作してくれました。
デバイスマネージャ上では「HIDキーボードデバイス」ですが、日本語キーボードとしての認識は継承されてるようでした。


とりあえず、治ったことは治ったけど、3時間 もムダにしちゃったぉ。

「ドライバ不要、USB接続するだけでいい」なんて、大ウソじゃん!

Q&Aもまるでなってない!

BuffaloもMicrosoftも、バカオロカじゃ!

いろいろ削減して低価格を実現したつもりかも知れないけど、
ドライバCDが入ってたら、標準ドライバが選べないトラブルに見舞われることはなかった。
USB→PS/2変換プラグも入ってないから、持って無い人はPS/2の挿し替えもできない。

ホント、バカオロカ!

早速、Buffaloには文句メール、たたき込んでやろう。


似たようなトラブルに遭ってる人は意外と多いようなので、防備録として書いておきます。
関連記事

00:50:39 | コメント(回答)(0) | page top↑
ホムペのピンチ~(>_<<古い方< 最新記事 >新しい方>>月山スキー場がオープン、クローズじゃないよ
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

ホムペのピンチ~(>_<<古い方< 最新記事 >新しい方>>月山スキー場がオープン、クローズじゃないよ