fc2ブログ



 2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06  
月山スキー場がオープン、クローズじゃないよ
2011 / 04 / 26 ( Tue )
昨晩、今年最初の 被害 (--;)

今日はまるで初夏を思わせるような暑さで、自転車こいでたら汗かいちゃって、
こまめな温度調節してないお店なんか入ったらまだ暖房で、服ん中、汗ダラダラ(+_+)

虫も、自分たちの時代が来た!って、思ったんでしょうね。

昨日の夜、TV見てたら、耳の側をブイブイ、羽音をさせて虫が飛んできて、
蚊の羽音には似てたけど、まだ春だぜ、って安心して追い払って。

そろそろ寝ようかな、と思った頃、また耳の側をブイブイ。

おかしいなぁ。

と、思ってて、あれ? 右の手の甲が痒い…。

と、思って、よーく見たら、ぷっくり、腫れてた。

蚊に刺された時のあのぷっくり。

うわぁ、もう、蚊が出たのかよ、それも家の中に入ってきたのかよ!ってなって、
ゴキブリ用のしかまだ買ってなかったんだけど、早速、殺虫剤を見えない敵に向かって放出。

以降、ブイブイ攻撃もぷっくりもなくなったので、どこかで成仏してくれたんだと思うけど、
もう、蚊が出てきてるなんて、今年のお山歩は去年以上に大変になりそうな予感です。

釣具屋さんで、虫除けネットが収納されてる帽子が売ってんの見かけたから、買っとこうかなぁ。


さて、そんな暑い春なんですが、
こんな時期になってようやくオープンするスキー場が日本には存在します。

豪雪地帯故に真冬にオープンできない、知る人ぞ知るスキー場です。
(同じようなこと、毎年、書いてる気がしますが…)

朝日新聞から、

やっと滑れる! 月山スキー場オープン


 夏季もスキーが楽しめる山形県月山スキー場が23日、オープンした。
小雨に霧がかかるあいにくのコンディションだったが、開場を待ちわびた200人以上のスキーヤーやスノーボーダーが滑りを楽しんだ。

 スキー場を運営する月山観光開発によると、今冬は大雪が続いたため、積雪も例年より1メートル以上多い10メートルほどあるという。
7月中旬までは滑ることができるそうだ。

 東日本大震災の影響による燃料不足で除雪作業が進まず、今年はオープンが10日以上遅れた。
山形市の会社員酒井正行さん(31)は
「震災後はどのスキー場も開いていなくて滑ることができなかった。
天候は悪いけど、今の時期に滑ることが出来るだけで満足です」
と話した。


毎日新聞から、

月山スキー場:営業スタート 震災で13日遅れ /山形

 西川町志津の月山スキー場が23日、営業を始めた。
震災後の燃料不足で除雪が進まず、予定の今月10日より13日遅れのオープンとなった。

 標高1984メートルの月山中腹にあり今冬の積雪は例年より2メートル多い10メートル。
例年豪雪のため毎年3月中旬から除雪を始め、4~7月に営業している。
晴天時には蔵王、朝日両連峰などが一望できるのが魅力。
ゲレンデ最高点の標高1600メートルからふもとの同800メートルの志津温泉まで高低差は800メートルだ。

 あいにくのガスがかかり小雨模様の中、初めて訪れた山形市桜田東、山形大スキー部3年、赤羽根健太郎さん(20)は
「曲がりくねっている区間が多く、滑り応えがある。ただ天気が悪いのが残念」
と話した。
夏まで県内外から毎年約15万人が訪れるという。


  月山スキー場

“東北地方は大震災で大変だから、スキーとか遊びに行くなんてよくないんじゃない?”

なんて思った人、あなたはすでに地震に負けてます

確かに太平洋側は津波で壊滅的な被害に見舞われました。

けれど、内陸や日本海側は無傷なところも多く、観光地もほとんど被害がなかったのですが、
津波被害の映像があまりに凄まじすぎて、東北全土が壊滅したような印象になってしまいました。

そして風評被害、過剰な自粛ムード、遠慮モード。
修学旅行や団体客のキャンセルなど、お客さんが来なくて困っています。

募金とか遠くからでもできる支援も素晴らしいけど、
東北地方に積極的に出かけて観光地でお金使ってくるのも、東北を元気づける素敵な方法です。

山形まで行ける人はどんどこ、行っちゃってください!

月山スキー場、7月まで滑走可能です!

月山スキー場 → 
関連記事

23:10:56 | コメント(回答)(0) | page top↑
500円キーボードでトラブル<<古い方< 最新記事 >新しい方>>北ア涸沢で雪崩、涸沢ヒュッテ売店損傷
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

500円キーボードでトラブル<<古い方< 最新記事 >新しい方>>北ア涸沢で雪崩、涸沢ヒュッテ売店損傷