月山スキー場がオープン、クローズじゃないよ
2011 / 04 / 26 ( Tue ) 昨晩、今年最初の 蚊 被害 (--;)
今日はまるで初夏を思わせるような暑さで、自転車こいでたら汗かいちゃって、 こまめな温度調節してないお店なんか入ったらまだ暖房で、服ん中、汗ダラダラ(+_+) 虫も、自分たちの時代が来た!って、思ったんでしょうね。 昨日の夜、TV見てたら、耳の側をブイブイ、羽音をさせて虫が飛んできて、 蚊の羽音には似てたけど、まだ春だぜ、って安心して追い払って。 そろそろ寝ようかな、と思った頃、また耳の側をブイブイ。 おかしいなぁ。 と、思ってて、あれ? 右の手の甲が痒い…。 と、思って、よーく見たら、ぷっくり、腫れてた。 蚊に刺された時のあのぷっくり。 うわぁ、もう、蚊が出たのかよ、それも家の中に入ってきたのかよ!ってなって、 ゴキブリ用のしかまだ買ってなかったんだけど、早速、殺虫剤を見えない敵に向かって放出。 以降、ブイブイ攻撃もぷっくりもなくなったので、どこかで成仏してくれたんだと思うけど、 もう、蚊が出てきてるなんて、今年のお山歩は去年以上に大変になりそうな予感です。 釣具屋さんで、虫除けネットが収納されてる帽子が売ってんの見かけたから、買っとこうかなぁ。 さて、そんな暑い春なんですが、 こんな時期になってようやくオープンするスキー場が日本には存在します。 豪雪地帯故に真冬にオープンできない、知る人ぞ知るスキー場です。 (同じようなこと、毎年、書いてる気がしますが…) 朝日新聞から、
毎日新聞から、
月山スキー場 “東北地方は大震災で大変だから、スキーとか遊びに行くなんてよくないんじゃない?” なんて思った人、あなたはすでに地震に負けてます。 確かに太平洋側は津波で壊滅的な被害に見舞われました。 けれど、内陸や日本海側は無傷なところも多く、観光地もほとんど被害がなかったのですが、 津波被害の映像があまりに凄まじすぎて、東北全土が壊滅したような印象になってしまいました。 そして風評被害、過剰な自粛ムード、遠慮モード。 修学旅行や団体客のキャンセルなど、お客さんが来なくて困っています。 募金とか遠くからでもできる支援も素晴らしいけど、 東北地方に積極的に出かけて観光地でお金使ってくるのも、東北を元気づける素敵な方法です。 山形まで行ける人はどんどこ、行っちゃってください! 月山スキー場、7月まで滑走可能です! 月山スキー場 → |
|
|