fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
ギネス認定、世界最長のサマーゲレンデがオープン
2011 / 07 / 17 ( Sun )
パソコンがトラブってる間に、面白いニュースが入ってました。

岐阜県にあるスキー場「ウイングヒルズ白鳥リゾート」が、
サマーゲレンデ をオープンしたそうで、
夏でも滑れる人工芝なゲレンデは昔からあるし、珍しくないんですが、
新素材のマットが敷かれたゲレンデの滑走距離がなんと 1キロ!

サマーゲレンデ滑走距離の世界最長記録だそうで、ギネスに認定されたそうです。
(記録的には、923.7mだそうです)

毎日新聞から、

世界最長のサマーゲレンデで「快適」 岐阜県郡上市に1000メートル、あすオープン

世界最長のサマーゲレンデをスノーボードで滑走するスタッフら 白山連峰の懐にある郡上市白鳥町石徹白峠山のスキー場「ウイングヒルズ白鳥リゾート」で16日、ギネスにも認定された世界最長のサマーゲレンデがオープンする。
14日には滑走体験会があり、参加者らは雪のないゲレンデで、スキーやスノーボードなど思い思いの滑走を楽しんだ。

 同スキー場は、大手スポーツ用品販売店「アルペン」(本社・名古屋市)が運営。
アルペンが開発した特殊ポリエチレン製のスノーマット「ピスラボ」を長さ約1000メートル、幅30メートルにわたってゲレンデの上に敷いた。
斜度は12~18度。
標高は1050メートルから870メートルで、高低差180メートルのダウンヒル滑走ができる。

 14日には英国のギネス・ワールド・レコーズ社のカルロス・M・ノゲス氏が現地を訪れ、アルペンの水野泰三社長にサマーゲレンデの斜面923.7メートルを世界最長距離としたギネス認定証を手渡した。
水野社長は
「限りなく雪に近いゲレンデの感覚で快適なスキー滑走ができ、エッジングがしやすくスピードも出る。
近年スキー人口が減っているので起爆剤にしたい」
と話す。

 サマーゲレンデは9月25日まで。
アルペンは中京圏や関西圏などから1万2000人の利用者を見込む。
高速リフトを1基稼働し、1日券は大人が平日3000円、休日4000円、中高生と50歳以上が2500円、小学生が1000円。
リフト運行時間は午前8時半~午後4時。
問い合わせは、ウイングヒルズ白鳥リゾート(0575・86・3516)。


1キロかぁ…、なかなか滑りごたえありそうですね(・∀・)

いまどきのスノーマットは、やっぱ、いいのかなぁ。

金沢にいた頃、獅子吼高原スキー場が人工芝のサマーゲレンデをやってて、なんどか遊びに行ったけど、
道具的にいろいろあって、いい印象がないんです。

レンタルしたスノーボードをエッジ立てまくりで乗ってたら、
返却した時には、摩擦でソールが溶けてえぐれて、エッジの金具がむき出しになってました (^_^;)

滑りをよくするために人工芝に水まいてたりしてたけど、摩擦熱にはかなわなかったみたい。

転んだときとか、長袖着てないと擦り傷必死だったし。

新素材とはいえ、やっぱ、雪のようにはいかないだろうし、どうなんだろう?

とりあえずはレンタルの板でお試ししてから、自分のを下ろした方がいいような気もします。


今年こそ上手くなりたい!って人にとっては、オフシーズンに1キロも滑れるゲレンデってとってもありがたいよね。

1キロもあったら、1本で大回り小回り、いろんなリズムが試せるから、気持ちがいいだろうなぁ。

 ウイングヒルズ白鳥リゾート

とりあえず、四国から岐阜は遠いわ…
関連記事

16:01:15 | コメント(回答)(0) | page top↑
HDD買い換え<<古い方< 最新記事 >新しい方>>♪夏が来~れば思い出す~ のはニッコウキスゲの黄色い絨緞
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

HDD買い換え<<古い方< 最新記事 >新しい方>>♪夏が来~れば思い出す~ のはニッコウキスゲの黄色い絨緞