fc2ブログ



 2023 031234567891011121314151617181920212223242526272829302023 05  
♪夏が来~れば思い出す~ のはニッコウキスゲの黄色い絨緞
2011 / 07 / 17 ( Sun )
ブログにたびたび書いてる長野の 車山高原 で、ニッコウキスゲ が今年も咲きまくりだそうです。

ニッコウキスゲは、ユリ科の黄色い花で、“ニッコウ”って云うくらいだから、日光の霧降高原の群落が有名です。

♪夏が来~れば、の尾瀬にも群落があるし、車山・霧ヶ峰の群落だって負けてません。

信濃毎日新聞・信州の花だよりから、

ニッコウキスゲ「復活」 霧ケ峰で咲き始め

草原に咲き始めたニッコウキスゲ=諏訪市郊外の車山肩 諏訪市、茅野市、諏訪郡下諏訪町にまたがる霧ケ峰でニッコウキスゲの黄色い花が咲き始めた。
昨年はニホンジカの食害や天候不順でまばらに咲く程度だったが、ことしは電気柵や防護ネットの設置効果もあってか、「ここ数年では花芽がかなり多い」と車山高原観光協会。
待望の開花に関係者はほっとしてる。

 県霧ケ峰自然保護センター(諏訪市)などによると、同センター周辺のほか、車山中腹(茅野市)の標高約1600メートル付近は13日時点で5割ほどが開花。
約1800メートルの群生地・車山肩でも2割程度咲き、今週末から今月末までが見頃になりそうだ。

 近年、霧ケ峰ではシカによる食害や植物の踏み荒らしが深刻化。
自治体や地権者らが相次いで防護柵を設けている。
7月までに総延長3キロ余の柵を設けた車山高原観光協会の役員は「『ことしは大丈夫か』との問い合わせが多かったが、観光客に楽しんでもらえるまでに復活した」。

 13日、車山中腹に足を運んだ東京都大田区の秋枝一郎さん(66)は「花が多くて満足。
ニッコウキスゲは霧ケ峰の代名詞なので、保護の取り組みを進めてほしい」と話していた。


僕がニッコウキスゲを初めて見たのは、スキー場でリゾートマンション管理の仕事に就き、初めての夏を過ごしたときでした。

上司が「いい感じに咲いてるよ」と云ってるのを聞いて、ゲレンデに行ってみたら、
夏草色だったゲレンデをニッコウキスゲの黄色が埋め尽くさんばかりに大増殖してて、めっちゃ、驚きました。

僕にとって、それはある日突然起きた素敵なサプライズで、
花好きでもなかった僕でも見とれてしまったくらい、素敵な光景でした。

 すっかり、休憩時間が終わってて、後で叱られちゃいましたけどね。


ニッコウキスゲもほかの高原植物同様、食害や天候不順で減少傾向に。

あの頃みたいな黄色い絨緞は、しばらくは見られないんだろうなぁ。


あ、ニッコウキスゲを間近で見たら、アブラムシ(ゴキさんの方じゃないよ)がいっぱいいて、別の意味でもドキッとしたなぁ。

虫が付いてるおかげで勝手に採る人も少なかったりしたけどね。


日陰に入るとクーラー効いてるみたいに快適だった長野の高原。

また、行きたいなぁ…。


あの頃、描いた未来予想図では、とっくに別荘持ってるはずだったのに… (^_^;)とほほほん


 車山高原
関連記事

16:57:09 | コメント(回答)(0) | page top↑
ギネス認定、世界最長のサマーゲレンデがオープン<<古い方< 最新記事 >新しい方>>遭難まとめ 7月12日~19日 その一
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

ギネス認定、世界最長のサマーゲレンデがオープン<<古い方< 最新記事 >新しい方>>遭難まとめ 7月12日~19日 その一