fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
ちびっ子だって富士登山
2011 / 07 / 30 ( Sat )
去年、『ボクだってできる! 密着・5歳児の富士登山』というドキュメンタリー番組で、
ちびっ子たちが泣きべそかきながら、一生懸命、富士山に登る姿に感動、
5才児の富士登山に涙 (T_T) という記事を書きました。

毎夏、年長組(5歳児)が富士登山に挑戦しているのは、神奈川県秦野市にある若木保育園さんで、
去年でもう30回目、20年以上無事故で続けられている行事なのでした。

今年もちびっ子たちは、富士登山に備えて毎日、野山を駆けまわってることでしょう。

富士山に挑戦してる幼稚園や保育園はほかにもいくつかあるようです。

神奈川県タウンニュース・小田原版から、

未来っ子が富士登山

雲の上を歩くセンター生たち
 市内南鴨宮の未来っ子幼児教育センター(佐藤節子理事長)の年長クラス25人が今月23日から一泊二日で富士登山を行った。
同センターでは毎年富士登山に挑戦しており、今年で14年目。
須走口5合目から出発したセンター生たちは、全員で楽しみ励ましあいながら、片道10時間をかけて山頂に到着。
楽しみにしていたラーメンをほおばった。
施設長の小嶋晃子さんは
「大自然に抱かれ、行きよりもたくましく自信をつけたみんなの真っ黒な顔は輝いて見えました」
と富士登山を振り返る。

 佐藤代表は
「日本一の山を見たら登る。日本一の川を見たら泳ぐ。
幼児期に本能を満たし、生きる力を育む教育を続けていきたい」
と話す。


お天気に恵まれた様子でよかったですね (*^_^*)

あ、あんまし天気がいいのもあれかな、
富士山は日陰になる木がひとつもないから、晴れすぎると太陽直撃でしんどかったかも。

ご褒美のラーメンって美味しいだろうなぁ。

子供の頃、町内会の行事の締めくくりがいつもラーメン屋で、
小学生はうどん、中学生からラーメンが定番だったのを思い出しました (*^O^*)

さて、“あんなちびっ子たちでも登れるんだから、富士山なんて楽勝よ"なんて思ったら大間違いですよ、大人たち。

ちびっ子たちは富士登山に備えて毎日、歩き倒してるんですよ。
ヒルにも負けず、雨の日だってカッパ着て。
街中のガキんちょなんかじゃついて行けないくらい、そりゃもう、鍛えまくってます。
だから、登れるんです。
運動不足な親たちは軽く置いて行かれます。


…にしても、身近に富士山がある生活って、うらやましいなぁ…。
関連記事

08:43:11 | コメント(回答)(0) | page top↑
防災ヘリ墜落事故から1年<<古い方< 最新記事 >新しい方>>加山雄三さん経営スキー場閉鎖へ
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

防災ヘリ墜落事故から1年<<古い方< 最新記事 >新しい方>>加山雄三さん経営スキー場閉鎖へ