シカちゃんバリアでキレンゲショウマ復活
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 去年の今頃は石鎚山系の 岩黒山、筒上山 をお散歩してたなぁ。
ササ原の尾根、原始的な森、苔むした谷、要塞みたいな石垣の神社、 落っこちそうになった鎖場、手が届きそうなふわふわ雲…。 奥にある筒上山の懐で、可憐な黄色い花を咲かせる キレンゲショウマ に出会いました。 ![]() ![]() 深山に生えるまれな植物で、盗採などで数を減らしちゃって、そういう意味でも貴重な花です。 徳島の 剣山 にも群落があるんですが、あっちはシカによる食害が深刻な状態となっています。 そこでここ数年、防護ネットの設置を進めてたそうで、おかげで数が戻りつつあるそうです。 徳島新聞から、
シカちゃんバリア、様々です (^_^) 筒上山では、すれ違った登山客に「キレンゲショウマが咲いてるわよ」と教えてもらったおかげで、 どんな色の花かも知らなかった僕は、「へぇ、これがキレンゲショウマかぁ」とうれしい出会いができました。 登山道の両脇に群落があって、 というか、群落の中を登山道が通ってるって云った方がいいかな、人間よりもずっと昔から石鎚にいたんだろうから キレンゲショウマが咲いてるところだけ、ロープが張ってあります。 キレンゲショウマを知らない人や、キレンゲショウマが咲いてないときは、 どうしてここだけロープがあるんだろう?って通り過ぎちゃうかも。 どこにでもありそうな、黄色い花ですから。 去年の今頃はちょっと終わりかけな感じがしたけど、今年はまだ咲いてるかなぁ…。 土小屋からの遊歩道は山麓をまっすぐ横切ってて高度差がなくて楽ちんだし、 道沿いには美味しい清水も湧いてて、フィトンチッド出まくりの森林浴が楽しめて、おすすめコース。 今度は、筒上山の奥にある 手箱山 まで行きたいな。 |
|
|