fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
シカちゃんバリアでキレンゲショウマ復活
2011 / 08 / 15 ( Mon )
去年の今頃は石鎚山系の 岩黒山筒上山 をお散歩してたなぁ。

ササ原の尾根、原始的な森、苔むした谷、要塞みたいな石垣の神社、
落っこちそうになった鎖場、手が届きそうなふわふわ雲…。

奥にある筒上山の懐で、可憐な黄色い花を咲かせる キレンゲショウマ に出会いました。


最初に石鎚山で発見され、学術名もKirengeshoma。

深山に生えるまれな植物で、盗採などで数を減らしちゃって、そういう意味でも貴重な花です。

徳島の 剣山 にも群落があるんですが、あっちはシカによる食害が深刻な状態となっています。

そこでここ数年、防護ネットの設置を進めてたそうで、おかげで数が戻りつつあるそうです。

徳島新聞から、

キレンゲショウマのシカ食害減 県、剣山での防護ネット奏功

防護ネット設置が奏功し、個体数が回復しているキレンゲショウマ<br>剣山中腹 ニホンジカなどによる食害で近年減少していた剣山の希少高山植物・キレンゲショウマが、防護ネットの設置などで回復しつつある。
壊滅状態にあった一部の群生地では、食害を受ける以前の状態に近づき関係者を喜ばせている。

 キレンゲショウマの食害は2004年ごろから目立ち始めた。
それまでは中腹の行場や大剣神社周辺などで約20カ所の群生地があったが、新芽や茎を食い荒らされて半分ほどに減少。
表土がむき出しになる所もあり、全滅も懸念されていた。

 県などは被害拡大を防ぐため06年度から防護ネットの設置を開始。
シカが侵入できなくなったことで一部群生地でも徐々に個体数が増加してきた。

 現在、ネットで保護された地点は食害を受ける以前の9割ほどまで回復しているという。
壊滅状態だったナンゴククガイソウなど別の希少植物も少しずつ数を増やしている。

 頂上ヒュッテの新居綱男さん(73)は「ここ1、2年で急速に回復してきた。
夏山登山の目玉の一つでもあるので、ほぼ元通りになってうれしい」と話している。
黄のかれんな花を咲かせるキレンゲショウマは20日ごろまで楽しめる。


シカちゃんバリア、様々です (^_^)

筒上山では、すれ違った登山客に「キレンゲショウマが咲いてるわよ」と教えてもらったおかげで、
どんな色の花かも知らなかった僕は、「へぇ、これがキレンゲショウマかぁ」とうれしい出会いができました。

登山道の両脇に群落があって、
   というか、群落の中を登山道が通ってるって云った方がいいかな、人間よりもずっと昔から石鎚にいたんだろうから
キレンゲショウマが咲いてるところだけ、ロープが張ってあります。

キレンゲショウマを知らない人や、キレンゲショウマが咲いてないときは、
どうしてここだけロープがあるんだろう?って通り過ぎちゃうかも。

どこにでもありそうな、黄色い花ですから。

去年の今頃はちょっと終わりかけな感じがしたけど、今年はまだ咲いてるかなぁ…。

土小屋からの遊歩道は山麓をまっすぐ横切ってて高度差がなくて楽ちんだし、
道沿いには美味しい清水も湧いてて、フィトンチッド出まくりの森林浴が楽しめて、おすすめコース。

今度は、筒上山の奥にある 手箱山 まで行きたいな。
関連記事

13:38:32 | コメント(回答)(0) | page top↑
夏の南ア・北岳<<古い方< 最新記事 >新しい方>>遭難まとめ 8月11日~15日
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

夏の南ア・北岳<<古い方< 最新記事 >新しい方>>遭難まとめ 8月11日~15日