fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
雲海から富士山、おはようさん
2011 / 08 / 17 ( Wed )
車山 にいた頃は 富士山八ヶ岳 は景色の一部でした。

見えて当然なくらいに思ってて、写真の一枚も撮ったことがありませんでした。

だって、あの頃は、富士山よりずっとずっと美しい被写体がそばにいたから。

毎日新聞・長野から、

アルプスの夏 雲海に浮かぶ富士

雲海のかなたに浮かぶ富士山。<br>その左は八ケ岳連峰、右は南アルプス<br>北アルプス・針ノ木峠で 山小屋の朝は早い。
針ノ木小屋では午前3時ごろから、早く出発する登山者がゴソゴソと準備を始めた。
4時過ぎ「今日はよく晴れてるよ」という声を聞き、飛び起きた。

 窓から外をのぞく。
山々はまだ暗く沈んでいるが、空が明るい。
外に出ると、既に多くの宿泊客が出てきていた。
皆、周囲の光景に見入っている。
その中から「富士山だ」という声が上がった。

 雲海のかなたの赤く染まった東の空に、ピラミッド形の端正な姿がくっきりと浮かんでいた。
その左側に八ケ岳連峰、右側に南アルプスが島のように浮かぶ。
針ノ木峠から富士山までの直線距離は約160キロで、その間を遮るものはない。

 下界は一面の雲海に沈んでいる。
その底では多くの人々が眠っていることだろう。
美しい富士の眺めは、山に登った人だけが楽しめる。


 針ノ木峠





あの雲海の下にいるだろう、あの人がいつまでも幸せでいますように。
関連記事

21:18:40 | コメント(回答)(0) | page top↑
遭難まとめ 8月11日~15日<<古い方< 最新記事 >新しい方>>立山黒部アルペンルート開業40周年記念フェス、9月に
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

遭難まとめ 8月11日~15日<<古い方< 最新記事 >新しい方>>立山黒部アルペンルート開業40周年記念フェス、9月に