パソコンの小技メモ シャットダウンを中止させる方法
2008 / 11 / 20 ( Thu ) いやー、慌てました、
昨日、ファイヤーウォール・ソフトのZoneAlarm Proが24時間、無料になるキャンペーンをやってて、 さっき、インストールしたんですけど、 インストール直後、なんのメッセージもなく、勝手にパソコンを再起動し始めた!!!! ピンチ!!!! 普段なら、別にいいんですよ、再起動されても。 でも、いまは、動画を2passエンコード中。 昨夜寝る前に仕掛けたものがまだ完了してなくて、いま中断されるとすべてが霧散霧消! 次々とタスクトレイのアイコンが消えて行く…。 でも、エンコード・ソフトが根強くて即シャットダウンはかろうじて免れてる状態。 慌てて、ネットで検索。 「シャットダウン 中止」 速攻で見つかりました、 “コタツムリ日記 - Windows XPのシャットダウンボタンを押した後に緊急中止する方法” で、実行。 無事、シャットダウン回避。 いやー、助かりました。 そこに書かれていたのは、「shutdown -a」をコマンド入力することだけでした。 シャットダウン中、ログオフされる前に、 例えば、"Windowsキー+R"を押したり、スタートメニューにある「ファイル名を指定して実行」に、 「shutdown -a」を入力するだけ。 タスクマネージャからもできるようですけど。 シャットダウン中止後は、シャットダウン作業で自動的に終了させられたセキュリティソフトなどを忘れずに起動。 そうそう、昨日の夕方、ブログ書いてたら原因不明の停電! TVも照明も、当然、PCもなにもかもOFF。 向かいのマンションの保険屋さんは電気ついてたので、ブレーカーかと思い、 確認しようとしたら、復旧。 一体なんだったんだろう…。 あ、PCもOFFってたんだけど、起動したらブログの書きかけの記事、生きてました。 絶対、消えてると思ったのに! すごいぞ、Firefox! 多分、Firefoxに入れてるアドオン「セッションマネージャ」のおかげ。 頭からもう一度書くのって滅入るもんね。 助かりました2連発でした。 |
|
|