fc2ブログ



 2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01  
「たかのこ温泉」が生まれ変わる
2012 / 11 / 07 ( Wed )
スクーターを修理して(そのお話はまた今度)、久米の方へ走ってったとき、
ふと、あるCMを思い出して、寄り道しました。

TVをほのぼの~っと見てたとき、突然、流れた新 たかのこ温泉 のCM。

どうやら、鷹ノ子温泉の跡地に近々、新しい温泉施設とホテルがオープンするらしいお知らせ。

確か、鷹ノ子温泉は数年前に突如、閉館し(僕は1年くらい、気がつきませんでした (^^;)、
温泉も宿泊施設も、大衆演劇の演芸場もみんな取り壊され、更地になってました。

このご時世、復活なんてそうそうないし、跡地にはマンションでも建つのかと思ってました。

新しいたかのこ温泉…、いつの間に!


旧11号線を右折し、伊予鉄横河原線の踏切を越えれば、鷹ノ子ですが-
広い駐車場の先に真新しい二つの建物が並んで建ってました。


おお! これが新しい鷹ノ子温泉の姿かぁ!

建物自体は完成してて、内装とか、駐車場周りとかの工事がまだ残ってる感じ。
相変わらず広い駐車場は自由に入れるようだったので、近くまで行ってみました。

左の四角いのが「たかのこホテル」、右の銅色の不思議な形の屋根が「たかのこ温泉」。

鷹ノ子温泉は昔から宿泊できた温泉でした。
同じ敷地に食堂や飲み屋、演芸場なんかもあって、ちょっとした温泉街を形成してました。

昭和な頃は、大型バスが頻繁に出入りしてたし。
駐車場が無駄に広いのもその頃の名残です。

新しい温泉も“泊まれる温泉”を受け継いだようです。
 6階建て。
 「たかのこホテル」
ちょっと街外れだし、大きなホテルは苦戦しそうな気がするけど、
近くに四国八十八ヶ所霊場もあるから、三坂峠を越えてきたお遍路さんにはいい宿かも。

子供の頃、ウチは主に道後温泉に行ってたので、
華やかなりし頃の鷹ノ子の記憶はほとんどないんだけど、
いまはなにもない駐車場の南側には演芸場やゲームコーナー、レストランとかあって、
ネオンサインがピカピカしてたり、子供の目には奇異な場所に写りました。

平成6年に建て直してきれいになったんだけど、累積赤字が3億7000万円に達した平成19年、閉館。
新しいオーナー(現・オオノ開発)がすぐに再開するって話だったけど、ずっと音沙汰無し…。

でも今年、ようやくのうれしい復活です。

こっちが温泉施設。
 「たかのこ温泉」
横(南側)から見ても-
前(東側)から見て、不思議な屋根。

あの色は銅板葺きかな?

奥が高くて、手前が低く、屋根に丸い突起が並んでて、有機的な形なんだけど、
最初見たときは、ビールやウイスキーの蒸留装置を模したのかと思いました。

で、家に帰って調べたら…

愛媛新聞から、

温泉・宿泊施設11日開業 松山「たかのこの湯」

アワビをモチーフにした総銅板屋根の「たかのこの湯」 愛媛県松山市鷹子町のたかの子温泉跡地に11日、新源泉を備えた温泉施設「たかのこの湯」と宿泊施設「たかのこのホテル」が開業する。
 旧施設が利用客低迷で2007年に閉館後、オオノ開発の関連会社・媛彦温泉(同市畑寺3丁目、大野照旺社長)が買い取り建て替えた。
 温泉施設は鉄骨鉄筋コンクリート平屋約1600平方メートルで、アワビをモチーフにした総銅板屋根が特徴。
従来の源泉に加え、地下約1200メートルで掘り当てた約47度の新源泉を活用。
「懐かしくも新しい温泉」をコンセプトに露天風呂や打たせ湯、電気風呂、無料の足湯などを備える。


アワビ だったのかぁ!

地上からは分からなかったけど、まん丸いぞ。

なにげに、電気風呂も。
近所の銭湯にもあったけど、苦手なんだよねぇ (^^;)

新しい源泉かぁ。
ぬるぬるなのが好きだけど、どんなんだろう、楽しみぃ (^o^)

久米の辺りって、不思議とスーパー銭湯が何軒もある。
掘ればまだまだ温泉出るんかも(千mも掘れば、地熱作用で温水になったりするけど)。

 無料の足湯は線路側にあります。
 お遍路さんも寄り道したくなる大きさ。
県内でも一番の大きさなんじゃないかな。


ということで、11日(日)オープン。

鷹ノ子温泉のうれしい復活でした。
関連記事

16:02:52 | コメント(回答)(1) | page top↑
涸沢で小屋閉め<<古い方< 最新記事 >新しい方>>万里の長城遭難事故 続報 現地編
コメント
----

参考になりました♪( ´▽`)
本日オープン楽しみですね★
あいにくの雨ですが行ってみたいと思いますw
by: みかん * 2012/11/11 10:25 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

涸沢で小屋閉め<<古い方< 最新記事 >新しい方>>万里の長城遭難事故 続報 現地編