fc2ブログ



 2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06  
人類初8千メートル峰の征服者、モーリス・エルゾーグ氏亡くなる
2012 / 12 / 19 ( Wed )
先週末の訃報でした。


人類が初めて標高8000mの世界に足を踏み入れたのは、1950年のこと。

まだたった60年ちょっとしか経っていません。

アンナプルナ(8091m)の登頂に成功したのはフランスの遠征隊。

彼らの苦闘を書き記した『アンナプルナ登頂』(初版は「処女峰アンナプルナ」)は、
日本語を含む約40カ国語に翻訳され、累計1200万部を誇る世界的なベストセラーとなりました。

『アンナプルナ登頂』の著者は、遠征隊の隊長で、登頂に成功したひとり、
 モーリス・エルゾーグ さん。

14日、フランスで死去されました、93歳でした。

CNNから、

仏登山家モーリス・エルゾーグ氏が死去 世界初の8千メートル峰登頂

 世界で初めて標高8000メートルの山頂を極めたフランスの登山家モーリス・エルゾーグ氏が14日、フランスで死去した。
93歳だった。
フランス大統領府が発表した。

エルゾーグ氏と仲間の登山家ルイ・ラショナル氏は1950年6月、ヒマラヤ山脈にある標高8091メートルのアンナプルナ峰の登頂に成功。
2人は登山中、酸素マスクを使用しなかった。

ベストセラーとなったエルゾーグ氏の著書「処女峰アンナプルナ」によると、エルゾーグ氏とラショナル氏は、頂上から下山中、凍傷で足指やつま先を失ったという。
しかしエルゾーグ氏は、アンナプルナに登っていなかったら「その後の人生はなかった」と述べている。

エルゾーグ氏は、第2次世界大戦中にレジスタンス運動に参加し、政治に目を向けるようになった。
1958年にシャルル・ド・ゴール大統領の下で青少年スポーツ大臣となり、さらに1966年から1977年までシャモニー市長を務めた。


 山頂で撮られた写真。

エルゾーグさんは登頂時、手袋を落としてしまい、予備も使わなかったため、
手の指が凍傷にかかり、足の指も凍傷にかかってしまいます。

登頂当時は、ヘリコプターで搬送なんてできない時代でしたから、
街まで戻るのに1ヶ月もかかってしまったそうです。

そのせいでエルゾーグさんは凍傷にかかっていた手足の指を失ってしまいました。

凍傷の治療中に口述したのが『処女峰アンナプルナ』です。


最後に、エルゾーグさんの名言を。

「他人は、失ったものに目を向けますが、
           私は得たものに目を向けます」


合掌。
関連記事

01:30:33 | コメント(回答)(0) | page top↑
ロックマンと昇竜拳が大激突!<<古い方< 最新記事 >新しい方>>立山黒部アルペンルート、「貫光」に秘めた思い
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

ロックマンと昇竜拳が大激突!<<古い方< 最新記事 >新しい方>>立山黒部アルペンルート、「貫光」に秘めた思い