下界は春でも石鎚山頂はアイゼン必須、氷の世界
2013 / 03 / 29 ( Fri ) 今日は仕事で四万十川のほとり、旧十和村まで行ってきました。
松野から西土佐に出る狭い道沿い、 山の斜面にサクラがとっても咲いてるところは印象的なきれいさでした。 十和の庁舎前に咲いてたサクラは満開を少し過ぎた感じで、 花吹雪舞い散る姿もやはりきれいでした。 んな風に、下界は春爛漫。 けれど、石鎚山 山頂はまだまだ残雪がてんこ盛り。 おまけに表面がカリカリに凍り付き、 アイゼン(軽アイゼンは不可)を装着していないと滑落の恐れ大だそうです。 ↓は、3月22日時点における山頂直下の登山道の様子を伝えるブログです。 山伏親父カーターの気ままなブログ ![]() 春休みは石鎚へでも…、と考えてらっしゃる方、ぜひ山行の参考に。 あ、それと、これも大切なお知らせ! 表参道の 石鎚登山ロープウエイ ですが、 4月8日(月)~17日(水) の間、全便運休! 四国電力の停電に併せ、ロープウェイを整備するんだそうです。 春休み後に石鎚山へって思ってらしたみなさん、ご注意下さいね。 以上、石鎚登山ロープウエイさんの ブログ からいただいた大切なお知らせでした。 追記: 石鎚スカイラインの開通について。 3月25日付けの久万高原町観光協会の情報によると、
だそうです。 この冬は雪が多かったけど、道路の雪解けは早かったようで、 無事予定通りの開通となりそうです。 一方、瓶ヶ森林道に関してはまだ情報はありません。 予定としては4月中旬開通となっていますが、 雪害による落石なども散見されていますので、 さて、早くなるかな?
|
|
|