紅葉シーズンを迎える石鎚山系、でも、道路が…
2013 / 09 / 23 ( Mon ) 猛暑から長雨、台風もいっぱい来て、
石鎚山の今年の紅葉はどーなるんかなぁと やきもきされてる方も少なくないでしょう。 ウェザーニューズ的には、
と予想しています。 石鎚山に度々通われてる方の実感では、 「例年に比べ、一週間くらい早いかも…」 という声も聞かれます。 先日、皿ヶ嶺に登ってきたのですが、 登山道にまだ青々としたドングリが多数、転がっていて、 前の台風のせいかなぁ、なんて。 紅葉もその前に台風がわ~っと来たら、あらら…ってこともよくありますね。 今年は息の長い紅葉シーズンになるとホントいいですね。 でもその前に、石鎚山系は台風や長雨の影響で、 アクセス路が多数損壊、通行止めになっています。 復旧のめどが付かないまま、紅葉シーズンを迎えてしまう場所もあります。 お出かけ前には、通行止めでやむなく引き返してもいいような、 ゆとりある計画を立ててから入山下さい。 まず、ロープウェイのある表参道ですが、 ロープウェイ山麓駅の2km手前で行われていた時間帯通行止めは、 ほぼ毎日解除されているそうです。 問題は、裏の土小屋方面、及び、瓶ヶ森林道。 石鎚スカイラインで行われていた安全対策工事は20日までに終了予定でしたので、 現在は時間制限な通行止めも解除されていることでしょう。 これで、面河から土小屋まではオーライ、オーライ。 ひとまず、表・裏、両方向から石鎚山にアクセスは可能です。 ただ、土小屋から先、瓶ヶ森林道がズタズタです。 少し前の情報ですが、シラサ峠にある山荘しらささんによると、 ![]() よさこい峠~土小屋の間が、路肩崩壊のため通行止め。 4輪車、2輪車での石鎚スカイライン方面への通り抜けは不可。 徒歩か自転車なら通行可能とのことです。 路面が荒れているため、ロードバイクでも厳しいとも。 また、以前にもお伝えした、 瓶ヶ森の駐車場から寒風山方面へ300メートル進んだ辺りで発生した岩盤崩落による通行止めは、 まだまだ、復旧のめどが立っていません。 故に、土小屋から寒風山方面へ通り抜けることは不可能となっています。 ザック背負っての縦走なら可能ですが、 車やバイクでの楽ちん移動は、この秋はあきらめて下さい。 錦繍に彩られた瓶ヶ森林道をスクーターでのんびり駆け抜けるのが大好きだったのに…。 とっても残念ですが、仕方ありません。 そのほか、liveしらささんからは、 氷室の大瀧から手箱山の登山口に架かる吊り橋が先日の大雨で流出したとの情報も。 → 吊り橋流されています‥ 瓶ヶ森林道界隈で唯一、よかったなぁって場所は、 路肩崩落で長らく通行止めになっていた旧国道の市道加茂24号線。 復旧工事が完了、通行止めも解除され、 西条市側からの旧寒風山トンネルへのアクセス路が回復、 寒風山や伊予富士へのアクセスが容易になったことです。 瓶ヶ森林道やスカイラインは、空の真下を駆け抜ける大展望と、 貴重な高山自然に間近に迫ることができる清浄な立地条件故に、 強風大雨被害をもろに受けてしまいます。 秋はまだ始まったばかり。 台風もまだまだやってくるに違いありません。 石鎚山系にお出かけの際は、交通・道路情報のチェックを忘れずに。 |
|
|