fc2ブログ



 2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06  
知事からの返信 2 皿ヶ嶺の案内看板、修正後
2013 / 09 / 27 ( Fri )
この前アップした、皿ヶ嶺竜神平にある案内看板の話。

ある人が県知事に「現在地表示が間違ってますが…」とメールしたら、
すぐに「訂正しました」と返事が帰ってきたよ話。

ちょっとお休みができたので、皿ヶ嶺に登り、その看板を見てきました。

そんときのお山の様子は編集でき次第、「皿ヶ嶺に行こう! 2013初秋」でアップするとして、
問題の看板部分だけ、アップします。

 竜神平の入口にある、

 看板。

間違っていた部分は、こちら↓

現在地の矢印が指す部分が、

こんな風に間違っていました。

これがどんな風に訂正されたのかと云うと…。


「現在地」表示が訂正された上、
十字峠を経由して山頂に至る登山道(赤の破線)と、畑野川の登山道も修正、
ついでに、赤の破線が引地山まで延長されてたり、
竜神小屋を示す線や、竜神平の周回コースも追加されてます。

そのほかの修正点ですが

山頂と三角点の場所が正しく修正されてます。

で、でもね… (-_-;)う~~~~ん。

ぱっと見、正直、直しが雑で、落書き?って感じ、しませんか?

色くらい、合わせてよ~って。
濃い緑色で修正した跡が道か何か表しているっぽく見えたし。

看板屋さんに発注すれば色あわせもちゃんとやってくれるだろうけど、
経費節約の折、修正テープと赤と緑のマジックだけ持った県の職員さんが登ってきたんかも。

雑な直しですが、取りあえず、修正されたよってお知らせでした。
関連記事

00:50:24 | コメント(回答)(1) | page top↑
紅葉シーズンを迎える石鎚山系、でも、道路が…<<古い方< 最新記事 >新しい方>>土小屋~よさこい峠間通行止め、復旧か!?
コメント
----

あえて予算を使わないことでスムーズに対応されているのかな? と感じました。
命にもかかわることなので迅速に対応して頂けるみかん県がうらやましい気もします。
私が住む県では、似たようなお願いが ほぼ1年 は放置されます……。
by: 無名登山家さん * 2013/09/28 09:32 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

紅葉シーズンを迎える石鎚山系、でも、道路が…<<古い方< 最新記事 >新しい方>>土小屋~よさこい峠間通行止め、復旧か!?