松江に行ってました(あ、間違って下書きを公開してた (^^ゞ)

0 -
この連休中、仕事で3泊4日、島根県の松江市に行ってました。

こっちも寒かったみたいですが、松江はもっと寒かったですよ。

松山道→高松道→瀬戸大橋→岡山道→中国道→米子道
と高速を乗り継いでったんですが、
さすが中国山地、山ひとつトンネルで抜けただけで、ガラッと景色が変わりました。

米子道の上野PAを過ぎた辺りから、景色に白いものが混じり始め、
裾野しか見えない蒜山まで来たら、路肩にずっと除雪された雪、雪、雪。
溝口IC辺りまで、集落の畑も屋根も真っ白。
雪国でした。

でも、さすが本州の高速で、チェーン規制、速度規制がかかるくらいで、
四国みたいに、雪が降ったくらいでは通行止めにはなりません。
除雪もちゃんとできてたし、
仕事のクルマはスタッドレス履いてるから、問題なしです。

蒜山も大山も山頂は分厚い雪雲の中でした。

十年ぶりの松江市は、みぞれなお天気。
寒かったけど、ホント、屋内の仕事で助かりました。

宿泊先は駅裏のビジネスホテルでした。

7時頃、外出し、夜の松江市内をお散歩。
駅の北側の繁華街を中心に歩きました。
小さなスナックや飲み屋さんが数多く並んでて、
街の雰囲気が小樽とか北国のそれと似ている気がしました。


松江駅

写真は携帯で撮ったので、イマイチです (^^ゞ

寒すぎたので、イオン行って、お散歩用にフリースを購入。

ホテルに戻っても、11階の部屋は床から壁からヒンヤリこん。
早速、暖房をがんがん入れて、部屋が温もるまでの間、15階にある温泉に入ってきました。
(と云っても、部屋を出た瞬間、照明と一緒にエアコンも切れる仕組みになってたんだけどね)

滞在2日目、20日の朝は、窓を揺らす風の音で目が覚めたんですが、
外は、吹雪でした (>_<)
 部屋から見た松江駅。
道路とか、轍ができてました。

積もるほど降ったのはこの朝だけだったんですが、
滞在中、雨か、みぞれか、アラレかってぐらい、ほとんど曇ってる状態で、
青空は雲の切れ間にわずかに覗くぐらいでした。

やっぱ、日本海側の冬はお天気悪いですね。
小樽(キロロリゾート)にいた頃も、晴れた日なんかほとんどなかったもの。

 仕事先の中庭、真っ白。

さて、その日の夜もお散歩に出かけたんですが、
宍道湖と中海を繋ぐ大橋川を渡り、ホテルから30分歩いて松江城へ。

県庁の横にある松江城は、平城と云ってもいいくらい、30mもない高さの丘の上にありました。
 大手門側にある堀尾吉晴の像。
大手門から外灯を頼りに、暗い石段を上がっていきました。
すっかり夜ですから、結局、最後まで僕以外誰もいませんでした。
数分で一ノ門。
夜は閉まってて本丸内には入れないため、天守閣は石垣の下から撮りました。
 ライトアップされた天守閣。
現存する12の天守のひとつがこの松江城天守閣。
夜景+携帯のカメラじゃ、この写りで精一杯です。
ちなみに、ホテルの15階にある温泉からもお城、見えてました。
石垣がとっても見事なお城でした。


翌日、最後の夜もまたお散歩。

松江には小泉八雲関連の史跡が点在してて、
橋のたもとや旅館など、街のあちらこちらに置かれた解説看板を目にしました。
これが旅行で昼間から歩けたら、小泉八雲旧居とか見学できたのに。

また対岸へ渡り、イルミネーションもキラキラのカラコロ通りを抜け、
さらにどんどん、西へ向かって歩いて一畑電車の始発駅「松江しんじ湖温泉」まで行きました。

一畑電車は、映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の舞台になった鉄道。
駅舎にも大きく「RAILWAYS」の文字があしらってありました。
ロータリーの脇に、特に冬はありがたい足湯があったりしたのですが、
列車が4、50分に1本という時間帯なので、夜のとばりが降りた駅前は寂しげでした。

いい加減、遠くまで歩いてきてしまい、帰りはバスで…と思ったら、
これまた、ちょうど良いバスは土日休日運休…。
結局、宍道湖沿いを歩いて戻りました。
沿岸に並ぶ温泉旅館や、光の筋のように見える対岸の道路が、諏訪湖を思い出させました。


島根の観光キャラクター しまねっこ
頭は出雲大社の屋根をあしらってるのかな (^O^)
しまねっこクッキーっておみやげも売ってました。


最終日はほぼ予定通り仕事が早く済んだので、
境港に寄り道して、年の瀬を迎えてにぎやかな海産物直売所にて、
みんなはカニやエビを買って帰ってました。

米子から米子道に乗りましたが、最後の日も大山は裾しか見えませんでした。
週間天気予報見ても、米子や松江だけ、ずっと曇りマークが並んでたし、
富士山みたいな大山が見えるのって、冬はとっても珍しいことなのかも。

蒜山に近づくにつれ、雪景色に。
大山麓のゲレンデもいい感じに真っ白い雪原になって見えました。

蒜山SAに立ち寄りましたが、

ふくらはぎまで埋まるほどの積雪量! (^O^)

連休中ってことで、店内はごった返してました。
みんなはまたおみやげ買ってたけど、僕は試食のチーズケーキを食べて出ました (^^ゞ

蒜山SAからしばらくは雪景色でしたが、またトンネル抜けると一気に雪がなくなりました。

松山には夜7時ぐらいに帰ってこられました。


クルマなら大山も近いものなんですね。
十数年前にあっちに行ったときは、スクーター旅でしたから、
湯原温泉で1泊してたどり着いたぐらい、遠かったもの (^^ゞ

向こうのニュースでやってたけど、今年の大山登山者は6万6000人だったそうです。

スキーバスは結構出てるから、滑りにも行ってみたいなぁ。
関連記事
ページトップ