新しいカメラを買ったので
2014 / 04 / 03 ( Thu ) あまりに忙しかった年度末。
自分へのご褒美も兼ねて、 (“自分へのご褒美”って浪費癖の一番の言い訳だそうですが) デジカメを買い替えました。 気がつけば、お山に持ってってたデジカメは2007年から使っていて、 いろいろと不具合が出まくってました。 一眼レフは写りが確かに良いけど、重たい、望遠のレンズとか揃えたりすると高い…。 できれば胸ポケットに収まるサイズ、軽さで、まんまで30倍とかズームで撮れるもの、 パノラマが簡単に撮れる機能がある、そんな条件であれこれ物色してました。 ちょうど、新製品が出る時期に当たってチョイスしたのが、 ![]() SONYのサイバーショット DSC-HX60Vでした。 フジからキャノン、そしてソニーへ。 購入したのは先月6日、予約して発売日当日に入手したのですが、 忙しくて、ひと月の間、ずっと箱に入れっぱなし、電源すら入れませんでした。 最初の一枚くらいはちゃんと撮りたかったし。 そのひと月の間に(最安値が)2千円も値下がりしちゃったけど (^^;) やっとヒマになったので、サクラ散歩して、あれこれ撮って来ました。 以下の写真は、カメラにお任せ、素のままで撮ってます。 色合いとか輪郭とか明るさとかを変える機能はまだ使い方が分からない状態でした。 画像編集ソフトもあえて使ってないので、写りが暗いのもあります。 最初に撮ったのは、試したかったパノラマ撮影機能を使って石手川の土手のサクラ。 ![]() カメラを振る時間・早さが微妙で、早すぎてもダメだし、遅すぎると左右の幅が短くなったり、 全然慣れなくて、同じモードなんだけど、早く振ったら、 ![]() ズームは30倍まで撮れるっていうので、石手寺のお大師さん像を撮ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の元サイズは、横3648、縦2736(Lサイズ)。 ブログ掲載のため、縮小しましたが、その段階での劣化は否めないものの、 撮影後のJPEG圧縮段階でサクラの花とか細かいディテールも結構、省略されてます。 あと、パノラマは簡単に取れるし、複数の写真を結合する手間がなくて済むのが最高に便利だけど、 こっちも思いの外、ノイズが多いし、細かい描写が雑な気がしました。 う~~ん。 それよか、もっと困ったのが、パノラマは、なんとズームで撮れない!!! (>_<) 遠くの山並みをパノラマで切り撮る…、ということができないのだ!!!!! 前使ってたキャノンのPowershotは自由にできたのに…。 そんなまさかが発覚して、ちょっち、ガックシ (-_-) 道後公園へ移動。 ![]() ![]() このプログラムだけ、別売りしてくれないかなぁ。 ![]() ![]() ![]() まぁ、横400のサイズに圧縮した時点でだいぶ、損なわれてるので、 このサイズだと、前のカメラとの違いがよく分からないのが欠点 (^^;) ![]() ![]() ![]() ![]() 堀の内へ。 ![]() またズームをお試し。 ![]() ![]() 石垣とか瓦屋根が分かるくらいに撮れてて一安心。 ![]() アップでここまで目立つノイズが少なく撮れれば、僕的には満足です。 サクラ散歩の後、買い物しにモンベル・ストアーへ。 ![]() 外観を撮るため、道路の方から離れて撮ったんだけど、なんか、斜めってる…。 と云うわけで、新しいデジカメで撮った写真を載せてみました。 パノラマがズームで撮れないと云うことが発覚し、かなり落ち込みましたが、 GPSとかwi-fiとか付いてるし、30倍ズームは便利だし、 ソニー画質はそんなに悪くないし、本体は手頃な重さだし、 液晶画面に水平レベルが表示されて水平に撮れるとことか、 一昔前の3万円のカメラに比べたら、全然いいので、 お山歩のお供は当然のこと、大事に使っていこうと思います。 ちなみに、“自分へのご褒美”はもうひとつあるんですが、 それはまた別の機会に載せてみますね。 あ、んなこと書いてたら、お昼過ぎちゃった。 せっかくのお休み。 花散らしの雨が降る前にもう一度、サクラ散歩してこなきゃ! |
|
|