パソコンのケースを交換
2014 / 09 / 17 ( Wed ) 先日お山歩してきたデータで「石鎚山へ行こう!」に、
新しいページを追加したい、編集したいと思いながら、 明日から仕事で、また松江… (-_-;) 泊まりがけなので、帰宅するのは、土曜か、日曜か。 ああ、ぐずらぐずらしてたら、紅葉の季節になっちゃうよ! 大雪山ももう、初冠雪したらしいし。 今年は秋が来るのが早いかも。 さて、ホムペの編集に必須なツール、ウチのパソコンですが、 旅行から帰ってきた途端、 落ちる… 落ちる… 突然、落ちて、再起動する… まるで心霊現象みたく、なんの前触れもなく、再起動する病気に罹ってました。 僕の居ぬ間に、誰かがパソコンいじって、ついでにエロサイトでも覗きに行って、 ウイルスでも感染されたんじゃないか、とか、疑ってしまいました。 一応、スキャンはしたけど、ウイルスは見つかりませんでした。 で、なにげに、フロントパネルにあるUSB端子に挿したら、認識しなくて、 あれ、あれって、端子をこちょこちょしてたら… 落ちた。 おかしいと思い、PCケースを開け、フロントパネルにあるUSB端子周りを触ったら、 落ちた。 端子周りのケーブルかなにかが断線っぽくなってるらしい。 経年劣化ってヤツらしい。 ケースは買ってから、4、5年は経っただろうか、そりゃ、錆びもする。 ちょうど、新しいケースに買い替えようと思ってたとこだったので、 Amazon で、ぽちっとしました。 ![]() ¥5,630 通常配送無料だに。 ケースを選ぶ上で、USB 3.0 の端子がフロントにふたつ以上、が必須でした。 おまけに12センチのファンが3つもついて、この価格だったので、即決しました。 追加料金払って「お急ぎ便」にしてもらって、午前中に到着。 早速、新旧、入れ替えしました。 マザーボードの取説見ながら、あ~だ、こ~だと、コードと格闘。 お昼過ぎ、恐る恐る、スイッチ・オン…。 …。 システムの入ってるSSDの接続先を間違えたために、一発では起動できませんでしたが、 差し口変えたら、あっさり、起動しました。 ファンが12センチになっただけで、恐ろしく、静かです。 あ、ケース買う前に、グラフィックボードも購入しちゃってたんですが、 ![]() Palit Microsystems GeForce GTX 750 Ti StormX Dual (2048MB GDDR5) 16,480円でした。 こいつもファンがふたつもあるんですが、ま~~~静か。 ゲームとか、負荷のかかること、してないからかもしれませんが、 クチコミとか見ても、静かなのはみなさん、共通した意見みたいで、 性能も中の上だし、この価格帯では上上なので、買っちゃったんですが、 これも、いい買い物でした。 ホムペの編集もそうだし、パソコンはなくてはならないので、 ホントは、CPU とか、いまの世代に買い替えたいとこなんだけど、 いまんとこは、これで当分、パソコンにお金かけることもないかな。 と云いつつ、明日からまた数日、家を離れるので、 ホムペの編集もできないんだけどね。 ブログの更新もまた停まります、すみませんが、ご容赦下さい。 |
|
|