fc2ブログ



 2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06  
緊急報道写真集 2014.9.27 御嶽山噴火
2014 / 10 / 25 ( Sat )
信州毎日新聞から、

「御嶽山噴火」の報道写真集 戦後最悪の火山災害を克明に記録

本社が出版した緊急報道写真集「御嶽山噴火」
 信濃毎日新聞社は、死者57人、行方不明6人を出した御嶽山の噴火から1カ月を前に、緊急報道写真集「御嶽山噴火」を出版した。
噴火直後の状況、過酷を極めた救助・捜索活動など、戦後最悪となった火山災害を克明に捉えた写真約170枚を収録した。
24日に県内の書店に並ぶ予定。

 登山者の目前に突如立ち上る噴煙、火山灰に覆われた山小屋、灰にまみれて活動する捜索隊…。
本紙記者のほか、登山者、陸上自衛隊、松本広域消防局などが撮影した写真を中心に、捜索隊を元気づけようと炊き出しをする木曽郡王滝村の女性たち、黙とうする木曽町の子どもたちなど地元住民の姿にも迫った。

 用語集や地図、年表を載せ、火山噴火の仕組みも解説。
東濃地震科学研究所の木股文昭・副首席主任研究員が噴火への備えなどについて寄稿した。

 A4判64ページ。
756円(税込み)。
県内の書店と信毎販売店で取り扱っている。
問い合わせは本社出版部(電話026・236・3377)へ。


愛媛では amazon から入手するのが確実かも ↓
 緊急報道写真集 2014.9.27 御嶽山噴火

また、12月1日発売予定の本ですが、
山と溪谷社から、『ドキュメント 御嶽山大噴火』が出版されるそうです。
 ヤマケイ新書 ドキュメント 御嶽山大噴火

2014年9月27日、御嶽山が噴火。
戦後最大の火山災害となってしまった。

あの日、何が起きたのか?
どのような救助・救援活動が展開されたのか?

不幸にも実際に被災した遭難者たちへの話を中心に、
救助・救援活動の最前線に立った隊員への取材とインタビュー、
大学研究者の学術的視点による考察など、綿密で多角的な情報によって、
御嶽山噴火の実態を伝えるドキュメント。

第1章:
ドキュメント御嶽山の10日間

第2章:
7つの証言・生死を分けたその瞬間

第3章:
科学的考察・信州大学山岳科学研究所からの提言
火山学/防災危機管理学/気象学

第4章:
現場からの報告:
防衛省自衛隊、岐阜県警察山岳警備隊、
静岡消防局、災害派遣医療チーム、山小屋関係者

関連記事

22:13:33 | コメント(回答)(0) | page top↑
徳島・剣山、登山道測定と福知山から見えた話<<古い方< 最新記事 >新しい方>>「石鎚山へ行こう!土小屋から 2014」アップしました!
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

徳島・剣山、登山道測定と福知山から見えた話<<古い方< 最新記事 >新しい方>>「石鎚山へ行こう!土小屋から 2014」アップしました!