スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
|
御嶽山 緑は戻っても登山客はまだまだ
2015 / 07 / 07 ( Tue ) お山開きから初めての週末を迎えた長野・御嶽山。
ロープウェイは先月6日から営業開始していますが、前年の3分の1ほどの客足で、 日にお客さんがひとりしかなかった日もあったそうです。 噴火したイメージが圧倒的で、怖くて近寄りがたいお山となってしまった感が強いですが、 いまではかなりの標高まで入山することが可能となっています。 山頂(3067m)、火口周辺の入山規制は継続中ですが、 標高2470m、8合目にある山小屋・女人堂までは行くことが可能で、女人堂も営業中です。 その先の登山道も、再捜索後には通行できるようになるとのこと。 まだまだ寂しい週末の御嶽山を、読売新聞から、
きれいな雲海ですね。 長野に住んでた頃、女人堂に比べたら1000m以上も低いけど、家が1400m以上の高地にあったので、 雲海や滝や生き物のように躍動する雲は日常の一部でした。 いまではすっかり、雲は見上げるもの。 ああ、だからか。 お山に登りたくなってしまうのは! 御岳ロープウェイの山頂駅は「飯森高原駅」と云います。 標高は、2150m。 簡単に2000mの世界まで行けちゃうのが、長野のいいとこです。 山頂駅舎からは、乗鞍岳、木曽駒ヶ岳や宝剣岳などの中央アルプス、奥穂高などの北アルプス、 僕が住んでた車山や八ヶ岳も見える、大パノラマが広がります。 長野自体、真夏でも空気が乾燥していて、日陰に入れば汗がすっと引くんだけど、 2000mを越えれば圧倒的に涼しいです。 高原の乾いた風にまた会いに行きたいなぁ。 9月にまた旅行するつもりだけど、行きたいところだらけになってきて、ホント、悩ましい (^_^) |
|
|