fc2ブログ



 2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06  
石鎚成就社の御朱印と看板猫たまに会いに行く 1
2017 / 01 / 22 ( Sun )
寝正月だった今年のお正月。

暖冬過ぎて、スノーボード旅に出る気もなくし、
家を出たのは、最近、マイブームになってる御朱印をいただきに出たときくらいでした。

三が日の日付が入った御朱印が欲しくて、護国神社や伊佐爾波神社、椿神社などを巡り、
西条や今治にある神社にも足を伸ばしました。

西条では石鎚神社本社(口之宮)にも初詣させていただきました。

坂道に初詣に来た車が国道まで並ぶほど、たいそうな賑わいでしたが、御朱印もいただけました。

御朱印蒐集(と書くとスタンプラリーみたいに思われそう)ですが、東北旅行に行ったときに始めたばかりで、
何度もお詣りさせていただいてる石鎚神社の御朱印をいただいたのも今回が初めてでした。

ひとついただくと、4つある石鎚神社のお社、すべての御朱印が欲しくなりました。

でも、真冬でも行けるお社は、麓の本社と、ロープウェイで行ける成就社のふたつのみです。

家でだらだらしててもつまらないから、と、成就社へとスクーターを走らせました。


実は、成就社には御朱印のほかにもうひとつ、訪ねてみたくなる動機がありました。

それは、年末に見たネットニュース、愛媛新聞から、

石鎚・成就社周辺で看板猫が出迎え

 うちの「たま」知ってますか−。
西日本最高峰の石鎚山の中腹にある石鎚神社成就社(愛媛県、標高約1400メートル)周辺に、昨年夏ごろから新たな「住民」が加わった。
常住屋白石旅館の看板猫たま(雌)で、ピンクの首輪に小さな鈴を二つ付け、あっちでごろごろ、こっちでごろごろ。
今日も気ままに登山客らを出迎えている。

 旅館によると、たまは2015年8月ごろ、成就社に捨てられたとみられる。
周辺で犬が飼われたことはあったが、標高の高い成就社近辺に「猫がいるはずがない」と前代未聞の事態に一時大騒ぎとなった。

 当初は人に寄りつかず、石鎚スキー場などいろいろな場所に出没。
成就社の玉屋旅館の物陰が寝床だったため、たまの名前が定着した。
冬になると餌がなくなったのか、白石旅館周辺をうろつき、年を越すと館内のストーブの前に居座り始めた。



「た、たまに会いたい!」


山へ分け入る県道も、暖冬のおかげで、道路に雪ひとつなく、凍結もなく、
石鎚登山ロープウェイの山麓駅まで、スクーターすいすい走れちゃいました。


石鎚登山ロープウェイの山麓駅への登り口。

入り口に停まってるマイクロバスは、スキーシーズンだけやってる山麓駅までの送迎バス。

 冬の坂道はシャッター通りで静か。


久しぶりに来たぜ、石鎚登山ロープウェイの山麓駅。


駅舎入り口。


ストーブが暖かかった、駅舎内部。



 看板、ポスター、お知らせ各種。

 愛媛でもバッジテスト、受けられるんだぁ。
って、僕は1級持ってますけど、えっへん。

 往復チケット、1950円。

次の発車時刻まで間があったので、駅舎の周りをうろうろ。

 裏って、こんな感じだったんだ。

やがて、アナウンスがあって、

乗り場へ。

 乗り場には、お客さんをお山へ運ぶ搬器と、
 プラットホームの先端には荷物専用の搬器。


山麓下谷駅は標高455mに位置しています。


搬器の中へ。

発車まで数分ありましたが、結局、お客さんは僕ひとりだけで出発となりました。

 動き出せば、あっという間に上昇。

 東側のお山は二ノ岳。

 下りとすれ違えば、残り半分。

例年なら、雪で真っ白なんですけど、今年は残雪程度にしか、雪が見られませんでした。

乗車時間は7分ほど、車内アナウンスを聞きながら、ぼんやりしてる間に、

山頂駅に到着です。

ここまで来ても、雪、少ないですねぇ。


山頂駅のホームには、見下ろす形で運転室があります。

 山頂成就駅は、標高1300m。

山麓駅に比べ、圧倒的に底冷えて、搬器から外に出た途端、足からぶるっと体が震えました。

 階段を上がって、
20170110_0055.jpg
暖房が効いた待合室へ。

ちょこっとお土産が置いてあったり、

参拝者のための軽アイゼンもたくさん、用意してあります。

外にはレンタルの長靴もあるので、思いついて来ちゃった人も安心してお詣りできます。

 では、外へ。
雪が無さ過ぎてがっかりするくらい。

 駅舎を振り返って。


つづく。
関連記事

22:10:27 | コメント(回答)(0) | page top↑
あけましておめでとうございます<<古い方< 最新記事 >新しい方>>石鎚成就社の御朱印と看板猫たまに会いに行く 2
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

あけましておめでとうございます<<古い方< 最新記事 >新しい方>>石鎚成就社の御朱印と看板猫たまに会いに行く 2