fc2ブログ



 2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01  
新居浜の銚子の滝とコガノキを見に行こう! 延長戦 1 上ノ成
2017 / 02 / 10 ( Fri )
先日、銚子の滝を見に行った帰り、看板で見つけた「巨樹 コガノキ」に会いたくて、
林道の奥にある無人の上ノ成集落跡を訪ねました。

けれど、案内看板の類いがひとつもなく、集落跡までは行けたものの、コガノキに会うことはできませんでした。

その帰り道、偶然立ち寄った稲荷山で、上ノ成の廃村時、遷宮した諏訪大明神に偶然出会い、不思議な縁を感じました。

次のお休み、晴れたら絶対、コガノキに会いに行こう!

そう、決めていました。

そしてその日は、五日後に早々と訪れました。


銚子の滝から流れてくる渦井川のほとりに戻ってきました。

松山道の高架の後ろには、上ノ成から遷宮してきた諏訪(須和)大明神が鎮座する稲荷山。

上ノ成までの道のり、林道大野山小又線の風景は、前回、紹介したので、端折ります。


 コガノキ・上ノ成の入口に到着。

前回の失敗を踏まえ、今回はお山歩装備をしてきました。

トレッキングポールにハンディGPS、ケモノよけにスピーカー、服装も軽めに。

道端で支度してたら、上から降りてきた軽自動車が目の前で止まりました。

僕より年上のご夫婦が乗っておられ、旦那さんが運転席から、コガノキに行かれるんですか?と訊ねてきました。

ご夫婦もコガノキを見つけられずに引き返してきたらしく、よくよく聞いてみると、前回の僕と同じ、
上ノ成の集落跡まではたどり着けたけど、なにも見つけられず、あきらめて下山したそうです。

今日はリベンジしに来ました、と答えると、
次来るときのために、赤テープでもいいので、目印残してきて下さいね、とお願いして、下って行かれました。


コガノキについて、ネット検索したものの、地図など、場所についての正確な記事は一切、ヒットしませんでした。

得られた情報は、上ノ成集落跡の上部、50mほど上がった開けた場所にある、と云うことぐらい。

でも、上ノ成集落跡の上部と云うことは、つまり、前回はもの凄く近くまで行けてたと云うこと。

それも、残り50m…。

あと10分、あきらめずに探していたら、見つけられた可能性大、大、大。

めっちゃ、悔しかったぉ。


さて、上ノ成集落跡までの様子も紹介済みなので、目印になるようなポイント以外は端折ります。


山道に分け入って最初の石積みを左に見た後、道が左折する場所にある、

イノシシのお風呂・ヌタ場。

 落ちた橋は、
 慎重に渡ります。

 路肩が崩れた場所もあるので慎重に。

 石積みに沿って歩き、
 林の中を上へ。


再び、石積みに沿って歩くと、石畳もあります。

 板状の岩に縁取られた小径を上へ。

 手前に石積みの角、奥に長大な石積み、ここが上ノ成集落跡入口の目印。
この景色に出会えたら、上ノ成集落跡まで、ちゃんと来られた証拠です。

 この長大な石積みまでは、前回、来てました。
そして、ここからどっちへ行ったら分からなくなって引き返したのですが、今回はあきらめません。

「集落の上部、50mぐらい登った辺りにコガノキがある」という情報を信じ、目を凝らして周囲をじっくり見回しました。

50mくらいなら、林の中でも見える可能性があります。

また、とあるサイトには、コガノキの周囲にはタケ林がある、とも書かれていました。

前回は石積みに向かって右に進み、諏訪大明神の跡を発見しましたが、
 よく見ると、左の方にも道は延びています。

この道も板状の岩に縁取られています。

前回、そっちには行かなかったので、たどってみることにしました。

 すると、ヒノキやスギとは姿が異なるシルエットが奥に見えました。

 更に進むと、タケ林も。

もう、間違いない。

右の石積みが終わると、視界が急に開けました。

 到着!


ここまでのルートについては、後ほど。


つづく。
関連記事

02:20:58 | コメント(回答)(0) | page top↑
新居浜の銚子の滝とコガノキを見に行こう! 6 稲荷山へ行こう!<<古い方< 最新記事 >新しい方>>新居浜の銚子の滝とコガノキを見に行こう! 延長戦 2 コガノキ
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

新居浜の銚子の滝とコガノキを見に行こう! 6 稲荷山へ行こう!<<古い方< 最新記事 >新しい方>>新居浜の銚子の滝とコガノキを見に行こう! 延長戦 2 コガノキ