fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
日浦の城山へ行こう! 2 二之森へ行こう! 2
2017 / 03 / 12 ( Sun )
今回は、大まかに云うと日浦地区、正確には神次郎町と梅木町にまたがる二之森の山頂からの下山風景です。

実は、この下山ルートが正しく楽な登山ルートでした。

二之森、二之森城跡に行かれたい方は、これから紹介する下山ルートをおすすめします。

でも、下山向きに撮った写真での紹介になります、ご勘弁下さい。

 山頂から北へ、尾根に沿って下りました。
少しの間、灌木が生い茂り、歩きづらいですが、尾根地形に沿って歩けば分かりやすい。

 写真では分かりづらいですが、
少し平らなところがありました、曲輪の跡だと思います。


その下には、さらに細長い比較的、平らな土地があり、ここも曲輪の跡のように見えました。


なだらかな尾根に沿って、道として拓かれただろう細い平地が北へ延びています。

 山頂方向を振り返って。

 平地がもうひとつ。

 尾根に沿って林の中へ。

 尾根筋をたどる道が右に下る場所。

 再び、山頂方向を振り返って。

尾根筋から右に下る道を降りていくと、

 登山口からまっすぐ登ってくる林道と出会いました。
林道を右に下れば登山口へと降りられます。

 山頂方向を振り返って。
やっぱり、林道を登ってきた方が全然、楽だったなぁ。

 林道を下ります。


道なりに下りますが、途中に数カ所、小さな分岐があるので、よくよく地形を見て間違えないように。

 登山口に無事、戻れました。


さて、次のお山へ。

その前に寄り道。

ここに来る途中、道の上から、上総集落で見かけた、
 神社を訪ねてみることにしました。

 上総集落の下まで戻り、集落への分岐に入ります。

 最奥の梅木町は無人っぽかったけど、
上総は国道にも近いので、何軒か生活されてます。


細い石を5本渡して橋にしてます。


石段を上がり、鳥居をくぐり、また石段を上がると、
 境内です。

河内神社

 昔、梅木町と上総町の中間辺り「古宮」というところにあった両部落共同の氏神「河内八社大明神」を二つに分け、それぞれの部落でお祭りしたことに始まると伝えられている。
創建時期は不詳であるが、ご神体に寬成10年(1798年)と記されており、今から約210年以上前のことと考えられる。

 河内神社の建つ場所は「的場」という地名が付けられている。
その昔、ここで悪疫退散や五穀豊穣を祈り、弓を射る神事(弓祈祷)が行われていたと伝えられている。

 明治42年(1909年)、藤野町「天一神社」に併合されるも、今まで上総地区の鎮守として、ここに住んでいる人々やかつて住んでいた人々によって大切にお祭りされている。

 境内には、三輪田米山書の「戦捷記念」の石碑が建つ。

平成26年2月 上総町内会・五明地区まちづくり協議会




 河内神社のお社。


2礼2拍手1礼、無事、お山歩させていただきました…。

 ささやかな境内。


松山のローカルな書家・三輪田米山の筆跡の石碑。

 さあ、次のお山へ。

来た道をずんどこ、ずんずん、下って、上総橋を渡って左折し、今治方向へ。


国道317号線に復帰、日浦トンネルの今治側口へ。


つづく。
関連記事

14:08:04 | コメント(回答)(0) | page top↑
日浦の城山へ行こう! 1 二之森へ行こう! 1<<古い方< 最新記事 >新しい方>>日浦の城山へ行こう! 3 加名山へ行こう!
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

日浦の城山へ行こう! 1 二之森へ行こう! 1<<古い方< 最新記事 >新しい方>>日浦の城山へ行こう! 3 加名山へ行こう!