fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
青春18きっぷ旅 4 東北旅 3日目 2 仙台
2017 / 03 / 31 ( Fri )
昨夜からずっと船の中で過ごし、その船はとうとう、仙台港入港です。

フェリーターミナルは、外海から細い水路のような部分を入った奥にあります。


右舷、北側は、JRの引き込み線もある、倉庫などが多い景色。

左舷、南側は、鉄鋼を生産しているJFE条鋼工場。

 右舷、北側にフェリーターミナルが見えてきました。

下船支度はとっくにできていたので、ベッドの布団をたたみ直してから部屋を出ました。

 徒歩で下船する人々の列。
帰る人もいれば、旅の途中の人もいる。


ちなみに、このあと、北海道まで乗って行く人は、船内で所定の手続きさえ済ませれば、仙台港で一時下船ができます。

仙台港入港から20分後までに下船し、出港の30分前までに戻ってくる、大体、2時間ちょっと、港周辺をお散歩できます。

港周辺には、三井アウトレットパーク仙台港やイオン多賀城店などがあります。


 わん!わん!わん!
廊下の奥から犬の鳴く声がして振り返ると、今朝、ドッグハウスで会った犬がケージに入れられて来ました。


16時40分、仙台港到着、下船です。

急いでいなかったので、最後の方に下船しました。

あっという間だったなぁ、北海道まで、乗って行ってもいいくらい、良い船旅だったなぁ、また乗りたいなぁ。

さて、ここからが旅のメインどこ、がんばろう! 楽しむぞ!

…なんて、様々な想いを抱えながら、ターミナルへ続くボーディング・ブリッジへ一歩、足を載せたときでした。

「こらっ! そっと押せや! 犬がびびっとるやないか!」

筒状の通路に怒声が響き渡りました。

 先に降りた、さっきの犬の飼い主でした。

ブリッジで引き継いだ地上スタッフの、ケージの押し方が気にいらなかったらしく、段差でケージが少し揺れただけで、
「静かに押せや!」とそのあとも怒鳴っていました。

慣れない船旅で不安だったろう、飼い犬の気持ちになりすぎて、つい声を荒げてしまったのかもしれないけど、
飼い主が急に隣で大声で怒鳴り始めたら、犬にとってはその方が余計、不安になるのでは?

と云うか、押し方が気に入らないなら、自分がやれよ! バカ飼い主、と、思ったくらい、上から目線な怒鳴り声でした。

わくわくしてた旅気分に冷や水を浴びせられた、厭な瞬間でした。

 長い通路を歩き、ターミナルの2階へ。

 船を振り返って。

 2階の待合スペース。

 1階、乗船手続き中。


フェリーターミナルの外観。

さて、どうしよう…。

 連絡バスや一番近いJR中野栄駅の時刻表。
仙台駅前行きのバスが来るまで、50分ほどの待ち時間です。

JR中野栄駅は歩いても行けなくもない、微妙な距離だけど、大抵の人は、タクシーに乗ってっちゃいました。

駅までの道のりをネット検索すると、駅の手前にニトリがあるのに気がつきました。

ニトリで買いたいものがあったので、中野栄駅まで歩いて行くことにしました。

でも、駅まで2.6km、時間にして30分の距離がありますから、

歩いてる人なんていません。


仙台港も先の震災で大きな被害を受けましたが、震災の傷跡は新参者の旅人の目には映りませんでした。


交差点で信号待ちをしていると、向かいの空き地の物陰からヘルメット姿の人が不意に出てきて、
なんだろうと思う間もなく、スクーターで去って行きました。

その直後、空からたくさんのカラスやトビが群れながら、向かいの空き地へと降りて行きました。

信号渡り、空き地を覗くと、

黒い鳥、茶色い鳥、数十羽が一カ所に群れていました。


さっき、スクーターで去って行った人は、普段から餌付けのようなことをしているに違いない、そんな風景でしたが、
大きなトビやらが、まるでハトのように群れている光景は迫力満点でした。

仙台、一発目のサプライズでした。

 ローソンに寄り道、冷凍みかんを購入。
愛媛、じゃなく、福岡のメーカーの冷凍ミカンでした。

 三陸自動車道の高架に沿って歩いて、
 ニトリへ。

今夜からしばらく、夏旅恒例の車中泊。

毛布とか寝具関係は現地調達、前回は小樽のニトリで毛布を購入しました。

こちらでも毛布を、と思っていたのですが、昨年より、だいぶ値上がりしてました。

近くに毛布より安い夏掛け布団を見つけたので、そっちにしました。

でも、レジで気がついたんですが、掛け布団の棚にあったプライスカードは、実は敷きパッドのものでした。

毛布の倍くらい、うんと高かったけど、買いました。

去年の北海道旅行中、毛布だけじゃ寒くて、熟睡できなかったのを思い出したからです。


ニトリから中野栄駅は一直線。


17時30分すぎ、中野栄駅に到着。

寄り道分、引いてもやっぱり検索通り、30分かかりました。

駅に着いたとき、仙台行きの列車がちょうど、出ていくところでした。


駅舎2階で切符を買い、改札通ってホームへ。

でも、駅舎の外観を撮ってないことに気づき、改札まで引き返し。

駅員さんに、駅の写真撮りたいんですけど、ってお願いしたら、外に出してもらえました。

いい人。

 駅舎を撮ってたら、フェリーターミナル発仙台駅前行のバスが来ました。
窓越しに、大きな荷物や、ターミナルビルでバス待ちしてたお客さんの姿を見つけました。

待ち時間さえなければ、仙台駅までバスに乗ってったのに。

改札に戻り、親切な駅員さんにありがとうして、
 ホームへ。

 17時48分発、仙台・あおば通行きに乗車。

初めて乗った仙石線、見知らぬ車窓風景を見ながら、仙台市街地へ。

近づくほどに乗客が増え、車内は帰宅ラッシュの満員となり、

18時07分、仙台到着。


先の冬、山形蔵王でスノーボードした帰りに、乗り換え&仙台市内観光で下車して以来、8ヶ月ぶりの仙台駅。

さすがの政令指定都市のターミナル駅、大勢の人が行き交い、賑やかです。

夕暮れた駅前。


仙台駅外観。

仙台駅にある駅レンタカーでクルマをレンタルします。


訪問時、駅レンタカーは駅前から移転、近くの駐車場で仮営業中とのことで、
デパートを抜け、プレハブな事務所へ行き、手続きをしました。

ここでもやはり、現金支払いでは運転免許証以外の身分証明書が必要とのことで、カード支払いにしました。

船もクルマも、来来月の支払い、出費には気をつけなきゃ。


クルマはビッツでした。

ビッツは初めて、後部座席がフラットになるか、心配。


あっさりと手続きが済んで、出発です。

帰宅ラッシュの駅前通へクルマを走らせたものの、実は今夜の行き先をまるっきり、決めてませんでした。

流れに沿ってクルマを走らせ、「←塩竃」の文字を見つけた交差点で左折。

知らない街の夜道はドキドキするし、ブレーキも車両感覚も全然、慣れません。

仙台東IC入口をパスし、しばらく道なりに走り、たまたま左側にあったスーパーに立ち寄り。

ヨークベニマル福田町店、飲み物なんかを購入。

その屋上駐車場でしばし、検索。

仙台港に着いたとき、船からも見えたイオンに行くことに決め、発車。

港に近づくと、中野栄駅まで歩いた時に立ち寄ったニトリやローソンがありました。

 イオン多賀城店に到着。

さてさて、やっとこさ、晩ご飯タイムです。

仙台と云えば、牛タン、ですが、お腹があまり減ってないので、ご当地グルメはパス。

全国どこにでもあるけど、四国にはない「サイゼリヤ」で小エビのサラダとミラノ風ドリアをいただきました。

食後、日記まとめ。

さて、この後、どうするべさ…。

今晩、車中泊する場所さえ、まだ見つけられてない。

「仙台 車中泊」などでネット検索するも、道の駅がおすすめ、みたいな情報ばかり。

比較的近い、港の中央公園の駐車場がいいのでは、とのカキコミを見つけ、店を出て行ってみました。

ナビを頼りにたどり着いたけど、駐車場はチェーン施錠され、入ることができませんでした。

ネット情報を頼りに行ってみたら、こんな風にダメだったってこと、よくあります。

暴走族対策もあるだろうし、ゴミを置いてったりする、車中泊マナーの悪い連中のせいも多分にあるみたいです。

道の駅でさえ、車中泊お断りってところ、増えてきてるし。

でも、そばの道路の路肩には、車中泊しているらしいクルマやトラックが数台、駐まってました。

どこもダメだったら戻ってこよう…。

そう思って、次の候補地、最寄りのスーパー銭湯へも行ってみました。

ネットの情報通り、駐車場は広いんだけど、閉店時に追い出されるか、出入り口がチェーン施錠されそうな感じ。

結局、中央公園そばの路肩に舞い戻り、クルマを停めました。

後部座席を倒し、寝られそうか、フラットにしてみました。

ここ数年の夏旅で車中泊できたフィットやノートに比べると、ちょっと狭いけど、寝られそう。

下着やらが詰まった小バッグを枕代わりにし、ニトリで買った夏掛け布団をお腹に乗せ、目を閉じました。

港が近いので、トラックが頻繁に通りました。

ぱらぱらぱら…。

雨も降ってきました。

道端で車中泊なんかしてたら、見回りに来たお巡りさんに起こされたりしないか、心配だったけど、
雨ん中、わざわざパトカーから降りて職質することもないだろうなぁ、って思ったり。

ほんの数時間前に仙台に着いて、フェリーから降りたフェリーターミナルは目と鼻の先にあって、
まさか、そのすぐそばで車中泊することになるなんて、微塵も思ってなかった…。

少しして、僕のクルマと先に駐めてたクルマの間にトラックが割り込んで駐車しました。

トラックって、エンジンかけたまま、休憩や車中泊するから、うるさくて寝られないんだけど、
このトラックはちゃんとエンジン切ってくれて助かりました。

明日、雨、止むといいなぁ。

なんて思っていたら、お腹がぐるぐる、ゆるゆるゆる…。

小雨の中、クルマから出て公園のトイレへ行くも施錠されてて使用不可。

急いでクルマに戻り、発進。

船から下りて駅まで歩いた途中で冷凍ミカンを買ったローソンへ。

無事、トイレを済ませ、戻ってきたら、さっき、駐車してた場所に、後で割り込んで来たトラックが駐まってました。

立ち去ったと思ったらしい。

仕方なく、公園により近い場所に停車しました。

さっきいた場所より、街灯や通過トラックのライトが目に入るので、タオルを顔にかけて寝ました。

足をまっすぐ伸ばした状態では寝られない狭さだったので、いろんな姿勢を試しながら、静かに寝落ちするのを待ちました。

遠くで複数台のパトカーのサイレンが聞こえてきました。

違反車でも追いかけっ子してるのかな、と思っていたら、パトカーが1台、サイレンを鳴らして通り過ぎました。

その少しあと、消防車が通過、火事?


そんなこんなで1時間ほどは眠れなかったけど、やがて雨も止み、トラックもあまり通らなくなった頃、
気がつくと寝ていました。


つづく。


青春18きっぷ旅 4 東北旅 目次

1日目 松山→岡山 / 岡山→名古屋

2日目
名古屋リニア・鉄道館 / 名古屋城 / 名古屋フェリー埠頭→

3日目
フェリーいしかり / 仙台

4日目
仙台→松島 西行戻しの松公園 / 松島 1 五大堂 / 松島 2 瑞巌寺 / 松島 3 松島湾一周 / 
石巻→南三陸 / 奇跡の一本松→夏虫のお湯っこ→宮古

5日目
浄土浜 / 龍泉洞 / 堀内駅→小袖漁港 / 小袖漁港 / 久慈 / 久慈→盛岡→花巻

6日目
花巻→平泉 1 中尊寺 / 平泉 2 毛越寺 / 仙台 1 瑞鳳殿 / 仙台 2 竜泉寺の湯

7日目
仙台→ フェリーきそ

8日目
→名古屋→大阪

9日目
京都 1 金閣寺 / 京都 2 晴明神社 / 四条通~清水寺 / 京都→大阪

10日目
大阪→ 高松→松山
関連記事

12:59:06 | コメント(回答)(0) | page top↑
青春18きっぷ旅 4 東北旅 3日目 1 フェリーいしかり<<古い方< 最新記事 >新しい方>>青春18きっぷ旅 4 東北旅 4日目 1 仙台→松島 西行戻しの松公園
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

青春18きっぷ旅 4 東北旅 3日目 1 フェリーいしかり<<古い方< 最新記事 >新しい方>>青春18きっぷ旅 4 東北旅 4日目 1 仙台→松島 西行戻しの松公園