fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
青春18きっぷ旅 4 東北旅 5日目 8 久慈→盛岡→花巻
2017 / 04 / 09 ( Sun )
道の駅「くじ」からUターンし、もう一度、久慈駅前に戻って訪ねたのは、

「まちなか水族館」です。

 「もぐらんぴあ」の顔出し看板。

海のそばにあった地下水族科学館「もぐらんぴあ」が震災で全壊したあと、お引っ越ししたのが「まちなか水族館」です。

 水槽は跡地から持ち出せたものから、全国からの支援によるものまで。

 オオカミウオ。
東京海洋大学客員准教授の「さかなクン」が水族館の応援団長となって、展示する生物を寄付してくれたりと、
決して派手ではないけれど、多種多様の生き物を見ることができました。

現在、「もぐらんぴあ」は、2016年4月23日に新たな場所でグランドオープンを果たし、ここにはもう、水族館はありません。


奥の広場には、あまちゃんで使われたセットの一部が展示されていました。


あまちゃんのその後を描いたポスター。


欲しい…。

 さかなクン・エリア。


現在、「まちなか水族館」の跡地は、「あまちゃんハウス」としてリニューアル。

「あまちゃん」のロケ風景の写真、実際に使われた小道具を展示しているそうで、入館無料だそうです。

ドラマを見てた人にはあるあるの、観光協会にあったジオラマもあるみたい!

でも、オープン間もなく、襲来した台風10号で浸水被害を受け、仮オープンとなっていましたが、
この記事を書いてる、今日、平成29年4月9日、本オープンしました!


そうして、今度こそ、久慈ともさよならです。

最後に個人的なことを。

夕張のスキー場で働いていたとき、とても仲良くしていただいたスキーのインストラクターさん、
その名も久慈さんが、ここ、久慈市出身でした。

夏はニュージーランド、冬は日本と、スキー三昧の日々を過ごし、史上最年少でデモンストレーター認定を受け、
当時から、SIAデモンストレーター選考会の常連でした。

ゲレンデでは、コンディションにまったく左右されず、いつもすぅーっと降りてくるので、スキーが酷く簡単そうに見えてしまうほど。

普段は偉ぶったところがひとつもなくて、気さくで愉快に人に接する、いい兄ちゃんって感じで、
働いてる場所が全然違う僕にも笑顔でつきあってくれたし、好感度200%、まさに、“あんな大人になりたい”見本でした。

いまは、日本職業スキー協会理事をされてるそう。

いまの奥さんは当時、まだ結婚されてなかったと思うけど、とても仲良さげで、そこも羨ましかったなぁ。

違う部署のバイトのことなんか、覚えてないと思うけど、僕は久慈の地名を聞く度、思い出してます。


そんなこんなで、久慈、去り難し。

旅に出る前の予定では、八戸まで行ければ、と思っていましたが、明日の日程を考えると無理。

今晩中に行けるところまで行こう、と心に決めて、もう2、3泊したいくらいだった久慈の町をあとにしました。


沿岸部から山間地へ。

岩手内陸へ向かう国道281号線を西へ。

市街地を抜けると当時にそろそろと空が暮れ始めました。

 平庭高原スキー場の入口がある市境の峠で久慈市とお別れ。
さよなら、アマリンちゃん。

 裏側は、「ようこそ久慈へ」。

峠からは、野田・沼宮内街道と呼ばれているそうで、直線区間も多く、地元車はそれはもう、オーバースピードで。

信号もない小さな集落がたくさんありましたが、暗い山道だったし、道沿いの景色は余りよく覚えていません。

沼宮内と云う町で、国道4号線と合流しました。

さすが、一桁国道、通行量も増えたし、山道みたいに飛ばせなくなったけど、
道路幅も広く、車線も増え、郊外のバイパスはさすがに便利で、順調に、安全に、早めに盛岡入りできました。

今晩の車中泊地はまだ、決めていませんでしたが、お風呂は早めに済ませておこうと思い、

盛岡市街地の北部にあった「マース盛岡」へ。

 広々としたロビー。


券売機、奥に男湯・女湯の入口。

入浴料大人620円はちょっと高め。

露天風呂はなかったけど、大きな湯船はジェットバス付きで、洗い場も多く、快適でした。

2階に仮眠室があり、2100円で朝9時まで休憩も可能でした。

でも、寝具もなし、個室でもなし、あくまで休憩が前提だったので、パスしました。

レストランもありましたが、盛岡に来たら美味しい「盛岡冷麺」を食べようと決めていたので、そちらもパス。

隣のガソリンスタンドで給油を済ませ、今夜のうちに少しでも距離を稼いでおこう、と思い、すぐに出発しました。

そう云えば、お昼はまめぶ汁をだけで、空腹でお風呂に入ったりしたから、シャリバテ寸前でした。

「盛岡冷麺」でネット検索し、ルート上にあるお店をチェックし、決めたのが、
 盛岡冷麺発祥の焼き肉屋さん、「ぴょんぴょん舎」。

冷麺だけなんですけど、いいですか、と云うと、当たり前のように、大丈夫ですよと、テーブルへ案内してくれました。

盛岡では、焼肉屋で冷麺だけ注文するお客さんも多く、よそみたいに気を遣う必要ないって情報、本当でした。

勧めてくれた別辛で注文。

北海道で知り合った盛岡出身のスキーヤーが、盛岡の冷麺だけはよそと違う!と、力説してたっけ。

以来、本場の盛岡冷麺が食べたくてしょうがなかったけど、ようやく、夢が叶う日がきました。


数分待って、盛岡冷麺、来ました。


スイカが乗ってたり、麺は半透明だし、普段食べてる中華そばな麺の冷麺とはあきらかに違います。

別辛なので、別の器で出てきたキムチは、足りなかったら、追加できるそうです。

お酢もお好みで、と言われたけど、このままで充分、美味しかったです。

不思議な食感の麺に、澄んだスープ、初めてづくし、大満足の美味しさでした。

盛岡の冷麺はよそのとはあきらかに違うって言葉、ホントでした。


お腹も満たされたところで、今夜の車中泊地を検索。

花巻にある道の駅「石鳥谷」がいいとの情報を得たところで、安心してお店を出ました。

「花巻」の文字を追って、国道4号線を南下。

ナビの到着予定時刻より早く、到着できました。


国道端にトラック・スペース、奥は普通自動車用駐車場で、トラックと別々なのは助かりました。

すでに十数台が車中泊中だった自動車用駐車場は、それぞれ、距離を置いて駐車できるくらい、広かったです。

すぐ隣にコンビニもあって、買ったノンアルコールビールを飲みながら日記をまとめました。

12時までには寝ようと思ったのに、今夜もまた、近くのクルマが急にアイドリングし始めました。

期待しても無理なので、クルマを移動、少し離れた場所で今度こそ、安眠することができました。


つづく。


青春18きっぷ旅 4 東北旅 目次

1日目 松山→岡山 / 岡山→名古屋

2日目
名古屋リニア・鉄道館 / 名古屋城 / 名古屋フェリー埠頭→

3日目
フェリーいしかり / 仙台

4日目
仙台→松島 西行戻しの松公園 / 松島 1 五大堂 / 松島 2 瑞巌寺 / 松島 3 松島湾一周 / 
石巻→南三陸 / 奇跡の一本松→夏虫のお湯っこ→宮古

5日目
浄土浜 / 龍泉洞 / 堀内駅→小袖漁港 / 小袖漁港 / 久慈 / 久慈→盛岡→花巻

6日目
花巻→平泉 1 中尊寺 / 平泉 2 毛越寺 / 仙台 1 瑞鳳殿 / 仙台 2 竜泉寺の湯

7日目
仙台→ フェリーきそ

8日目
→名古屋→大阪

9日目
京都 1 金閣寺 / 京都 2 晴明神社 / 四条通~清水寺 / 京都→大阪

10日目
大阪→ 高松→松山
関連記事

21:55:43 | コメント(回答)(0) | page top↑
青春18きっぷ旅 4 東北旅 5日目 7 久慈<<古い方< 最新記事 >新しい方>>青春18きっぷ旅 4 東北旅 6日目 1 花巻→平泉 1 中尊寺
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

青春18きっぷ旅 4 東北旅 5日目 7 久慈<<古い方< 最新記事 >新しい方>>青春18きっぷ旅 4 東北旅 6日目 1 花巻→平泉 1 中尊寺