青春18きっぷ旅 4 東北旅 6日目 2 平泉 2 毛越寺
2017 / 04 / 10 ( Mon ) 次の目的地は、中尊寺から指呼の距離にある「毛越寺」です。
![]() ![]() ![]() 毛越寺は、広大な庭園、「国指定特別名勝 毛越寺浄土庭園」が観光の目玉です。 中尊寺みたいな高低差はありません。 ![]() 整備された歩道をちょこっと歩いて、 ![]() ![]() 元は、一ノ関藩田村家藩邸の中門だそうです。 ![]() 特別史跡と特別名勝、そして世界遺産の3つの額がかかっていました。 ![]() 拝観料は、大人500円でした。 ![]() ![]() ![]() 大きなマツの木が縁取る参道を進むと、 ![]() ![]() ![]() とても立派な本堂。 中尊寺の創建と同じ年、嘉祥3年(850)、円仁、、またの名を慈覚大師が創建しました。 白い鹿に導かれ、白髪の老人に姿を変えた薬師如来にお堂を作るようにと告げられ、建立したのが初まりだそうです。 その後、焼失、荒廃しましたが、藤原氏二代基衡、三代秀衡が多くの伽藍を造営、再興されました。 往時、堂塔40、僧坊500を数え、中尊寺をはるかにしのぐほどの規模だったそうです。 奥州藤原氏を滅亡させた鎌倉幕府にも保護されましたが、火災や兵火に遭って、すべての建物が焼失しました。 しばらくは、土壇と礎石が残るだけの遺跡のような姿だったそうです。 江戸時代には水田にもなっていましたが、伊達藩によって経済的援助や保護が行われていました。 本堂がいまの位置に建立されたのは、明治後半のことです。 現在の本堂は、平成元年(1989)、平安様式に則って再建されました。 ![]() ![]() 本尊は、薬師如来さまです。 ![]() 南大門跡から、庭園を望んで。 日本最古の浄土式庭園で、仏教の浄土思想の影響を大きく受け、極楽浄土世界を再現した、 寺院建築物の前に園池が広がる形で造園された庭園です。 ![]() 東西約180メートル、南北約90メートル、ほぼ、庭が造られた当時の姿で、 中央に、東西約70メートル、南北約30メートル、勾玉状島、中島が浮かんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 右は池の西の端、左は花菖蒲園。 ![]() ![]() 大師像や両界大日如来像、清衡、基衡、秀衡の画像が安置されているそうですが、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巨大な礎石が完存する、「嘉祥寺跡」です。 ![]() ![]() ![]() 次にあったのは、ほぼ方形の土壇、「講堂跡」です。 ![]() ![]() その横に、毛越寺の中心伽藍だった「金堂円隆寺跡」です。 創建当時の本堂は、ここにありました。 ![]() ![]() 池に水を引き入れるために造られた「遣水」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遣水の小川を越え、左に曲がると、「常行堂」が見えてきますが、 ![]() ![]() その手前に、穏やかな微笑みをたたえた石仏が苔むしてました。 ![]() 江戸時代、仙台藩主伊達吉村の武運長久を願って再建された建物です。 ![]() ![]() ![]() 池の東端にある「東門跡」まで来ると、「○○跡」はほとんど終わりです。 ![]() ![]() ![]() 向こう岸の奥に本堂が木立の間に見えてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2mはある石が突きだして、荒磯風の出島を形成した、すごく絵になる風景なんだけど、 僕は絵心がないので、写真でも絵になるような上手に撮れませんでした。 ![]() お寺に入ってすぐ、こちらの朱印所に御朱印帳を預けておきました。 引き替えにもらった番号札を、帰りにお金と一緒に渡して納経帳を引き取りました。 金色堂でも同様でしたが、この方式なら待たなくていいから、参拝者の多いところは、どんどん真似して欲しいなぁ。 以上で、毛越寺の拝観は終了です。 日本庭園など、お庭に興味がある人にお勧めです。 ![]() ![]() 藤原基衡の妻が建設した寺院の跡だそうで、国指定特別史跡だそうでした。 クルマに戻る途中、ついに雨が降ってきました。 岩手観光はこれで終了です。 あとはもう、仙台に向かって帰るのみです。 時計を見ると12時少し前。 岩手最後の思い出に、もう一度、冷麺を食べたいなぁ…。 そうして、たどり着いたのが、一関インターのそばにある焼肉屋「やまなか家」。 日曜のお昼時ですから、家族連れで焼肉屋さんは行列もできるほどの大盛況。 松山で昼から行列ってるの焼肉屋さんって、食べ放題の店以外にあるかなぁ…。 冷麺だけの注文で、テーブルを独占するのは申し訳ないけど、岩手じゃ普通なんだ、と言い聞かせ、順番待ちしました。 ![]() ![]() 待合ベンチから窓越し、冷麺専用の圧力式製麺機が見えました。 こんな専用機械があるなんて、岩手冷麺、さすが! ![]() 冷麺だけ食べて帰るつもりだったのに、 ![]() ![]() ![]() ついつい、お肉も頼んじゃいました (^_^;) 冷麺もホルモンもワンコインなんだもん! ![]() 満腹満ぞうでごんす。 食後、国道4号線を一気に南下しました。 途中、満腹からか、眠くなったので、コンビニの駐車場で少し仮眠しただけで、 誘惑みんな振り切って、仙台市内へと戻ったのでした。 つづく。 青春18きっぷ旅 4 東北旅 目次 1日目 松山→岡山 / 岡山→名古屋 2日目 名古屋リニア・鉄道館 / 名古屋城 / 名古屋フェリー埠頭→ 3日目 フェリーいしかり / 仙台 4日目 仙台→松島 西行戻しの松公園 / 松島 1 五大堂 / 松島 2 瑞巌寺 / 松島 3 松島湾一周 / 石巻→南三陸 / 奇跡の一本松→夏虫のお湯っこ→宮古 5日目 浄土浜 / 龍泉洞 / 堀内駅→小袖漁港 / 小袖漁港 / 久慈 / 久慈→盛岡→花巻 6日目 花巻→平泉 1 中尊寺 / 平泉 2 毛越寺 / 仙台 1 瑞鳳殿 / 仙台 2 竜泉寺の湯 7日目 仙台→ フェリーきそ 8日目 →名古屋→大阪 9日目 京都 1 金閣寺 / 京都 2 晴明神社 / 四条通~清水寺 / 京都→大阪 10日目 大阪→ 高松→松山
|
|
|