青春18きっぷ旅 4 東北旅 7日目 1 仙台→仙台港 フェリーきそ
2017 / 04 / 10 ( Mon ) 最終日にして車中泊にもやっと慣れたみたいです。
ずっと降り続いていた雨だれの音や、温泉やゲーセンに出入りする騒音も完全シャットアウトして熟睡できてました。 二度寝しようとしたけど、お腹が緩くなり、近くのコンビニへ。 再び、駐車場に戻った後、今日の行動予定をチェック。 今日はもう、東北の地を去ります。 10時前に仙台駅を出るフェリーターミナル行きの連絡バスに乗るまでは自由行動。 駅までのルートを検索してると、次第に渋滞を知らせる赤い表示が道路のあちこちに現れ始めました。 8時すぎ、温泉の駐車場をあとにしました。 市街地に入る前から渋滞にハマり、もたもた、のろのろ。 結局、駅近くのガソリンスタンドに着いたのは9時前でした。 最後の給油は20.7リットル、2835円。 昨日今日の渋滞で、今までで一番、燃費が悪かったかも。 ![]() ![]() 9時丁度に駅レンタカーへ、問題なく返却。 ありがとう、Vitz。 ![]() ![]() 仙台と云えば「萩の月」だけど、松島で見かけてからずっと気になってた「かもめの玉子」を、 中央改札前のショップで見つけたので、小箱の方を、自分の分も含め、6つ購入しました。 その後、フェリーの中で食べる昼食、夕食探し。 帰りも太平洋フェリーで、レストランもあるはずだけど、美味しい駅弁とかあれば、と思ってあれこれ物色。 で、コンビニで昼用におにぎりとどん兵衛を買い、夕食用は駅弁屋さんで「東北福興弁当」にした。 「福興」 復興から福興へ。 短い間だったけど、たくさんの心振るわせること・ものに出会いました。 “ふっこう”の字面だけで、ジンと来てしまうのでした…。 ![]() ![]() ![]() その際、お二人ともが体が不自由そうなご夫婦が同じバスに乗車されたのですが、大荷物で大変そうでした。 でも、運転手は降りて手伝うでもなく、無視…。 ご夫婦は途中のバス停で降車されたのですが、降りてすぐ、奥さんが外から運転手に道順かなにか質問していました。 でも、運転手はなにも答えず、バタッとドアを閉め、発車してしまいました。 いま考えると、運転手の間では知られた“訳あり夫婦”だったのかもしれません。 けれど、それでもあまりある対応の冷たさで、こっちもちょっと、イラっとしました。 運転手に直接云うのも面倒なので、バス会社のサイトの方に書き込ませてもらいました。 港に着く直前、バスは、仙台初日に車中泊した場所を通過しました。 ![]() ![]() ![]() 仙台港フェリーターミナルに到着。 ![]() これから乗り込む名古屋行きのフェリー「きそ」はすでに入港。 昨夜、北海道の苫小牧を出て、仙台港には10時入港でした。 ![]() ![]() でも、乗船手続きはなんと11時から…。 ![]() とっとと乗船して、船内のコインランドリーで洗濯するつもりだったのに。 こんなことだったら、仙台駅を11時に出るバスでも充分、間に合ったよ。 ![]() 同じ2階にある売店で、自分用のずんだ羊羹を買ったり。 時間来て、乗船手続きが始まりました。 でも、旅慣れてない人が多く、窓口でああだこうだと、云って・云われて、まったく、捌けていきません。 やっと、僕の番が来て、当然、二言三言話しただけで、速攻、手続き終了です。 そして12時がきて乗船です。 ![]() ![]() 下船時と同じ通路を、逆の順路で乗船です。 ![]() ![]() ![]() 長い通路を歩いて、船の中へ。 東北の地とも、さようなら。 そして、ありがとう。 ![]() ![]() エントランスホールを抜け、同じ階・5階(デッキ)にあるS寝台へ。 ![]() ![]() 一部屋にベッドが16、通路をはさんで向かい合う配置。 ![]() ![]() 往きに乗った「いしかり」のベッドとほぼほぼ同じ造りです。 今回は、向かいのベッドにも先客がいました。 乗ったらすぐ、洗濯するつもりだったので、洗濯物を持って廊下に出ました。 ![]() ![]() 廊下にある船内案内図をチェック。 えっ…、コインランドリーが、ない…。 その後、船内探検で歩き回りましたが、ありませんでした。 コインランドリーがない長距離フェリーなんて、あるんだ。 北海道〜名古屋、24時間オーバーの船路なのに。 あきらめて洗濯物を部屋に戻し、探検再開。 ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重品ロッカーと、船室で上映される映画の案内。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左に売店。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通路の更に奥に、ドライバー室、2等室、B寝台がありました。 ![]() ![]() ![]() エレベーターは壁側にあります。 ![]() ![]() ![]() まず、中央に、ラウンジ「サザンクロス」。 1時半から映画が上映されるみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは「いしかり」の軽食コーナーに近いけど、ちょっと少なめ。 ![]() ![]() ![]() ![]() レストラン「タヒチ」。 ![]() ![]() ![]() バイキング形式で、大人朝1000円、昼1000円、夕2000円、お肉にカレー、デザートも食べ放題なら、高くないかな。 階段まで戻り、ラウンジの左側へ。 ![]() ![]() ドリンクでも提供してたような場所が給湯室になってます。 ![]() ![]() プロムナードより静かそうなテーブル席があって、奥にホールもありました。 窓辺の席には大抵、コンセントがあるので助かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救命艇の上にカモメがいて、近づいても逃げないいい子だったので、パチリ。 ![]() ふと、気づいたんですが、カモメの後ろに見える、低い三角錐の丘は、車中泊場所の隣にあった公園でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6階外部甲板を見下ろして。 ![]() ![]() ![]() 12時50分、出港時間となりました。 ![]() 今度こそ、本当にさよなら、東北。 部屋に戻り、昼食セットを持って6階のプロムナードへ。 給湯室でどん兵衛にお湯を入れ、おにぎりとどん兵衛で昼食しました。 あっという間に、船は外海に出ました。 波頭に白波が立ってました。 午後2時、軽食コーナーに焼きたてパンが並びました、美味しそう。 2時45分から、6階フロアにあるステージでピアノの生演奏が始まりました。 ♪花は 花は 花は咲く~ 震災後、NHKで繰り返しリピートされた「花は咲くv」、まぶたの裏が熱くなりました。 電波が圏外になる前に、明日泊まる大阪の宿を予約しました。 通信中、一瞬、電波が途切れて焦ったけど、2泊分、予約できました。 明日、名古屋港に着いたら、大阪に移動してそのまま宿泊、次の日は京都かな。 京都は京都でも日本海側にある天橋立にも行きたかったけど、スケジュールがタイトになりそうなのでやめました。 軽く入浴し、風呂上がりに売店でアイスを買いました。 部屋で読書したり、タブレットで映画見たりしていたら、外はもう真っ暗でした。 ![]() 午後8時、プロムナードに行ってお弁当を食べました。 ![]() ![]() おかずの種類が豊富で美味しくて、大満足。 去年買って帰った、薄い肉が数切れだけだった牛タン弁当に比べたら、断然、おすすめです。 食後、ちゃんと入浴。 11時すぎ、就寝しました。 隣のイビキ、壁を叩いても止まらないくらい、耳障りだったけど、寝られました。 つづく。 青春18きっぷ旅 4 東北旅 目次 1日目 松山→岡山 / 岡山→名古屋 2日目 名古屋リニア・鉄道館 / 名古屋城 / 名古屋フェリー埠頭→ 3日目 フェリーいしかり / 仙台 4日目 仙台→松島 西行戻しの松公園 / 松島 1 五大堂 / 松島 2 瑞巌寺 / 松島 3 松島湾一周 / 石巻→南三陸 / 奇跡の一本松→夏虫のお湯っこ→宮古 5日目 浄土浜 / 龍泉洞 / 堀内駅→小袖漁港 / 小袖漁港 / 久慈 / 久慈→盛岡→花巻 6日目 花巻→平泉 1 中尊寺 / 平泉 2 毛越寺 / 仙台 1 瑞鳳殿 / 仙台 2 竜泉寺の湯 7日目 仙台→ フェリーきそ 8日目 →名古屋→大阪 9日目 京都 1 金閣寺 / 京都 2 晴明神社 / 四条通~清水寺 / 京都→大阪 10日目 大阪→ 高松→松山
|
|
|