青春18きっぷ旅 4 東北旅 9日目 2 京都 2 晴明神社
2017 / 04 / 17 ( Mon ) 金閣寺を拝観後、金閣寺道バス停から、京阪四条河原町行きのバスに乗りました。
メジャーな観光地・金閣寺から四条へ向かうので、バスは満員です。 それでも、地元の人がぱらぱらと途中で降りたので座れました。 大徳寺の前を通り、堀川通りを南へ。 「次は、一条戻橋・晴明神社前です…」 晴明神社? 聞き覚えのある名前。 往きも同じ、堀川通りを通ったんですが、そのときも、「晴明神社」の名に引っかかってました。 もしや、あの陰陽師・安倍晴明ゆかりの神社では? …と、思ったら、めっちゃ気になって、二つ先の「堀川下立売」バス停で下車しました。 反対側のバス停に移動し、すぐに来たバスで戻りました。 1日乗車券は、思いつきでバスを乗り降りしても大丈夫だから便利だわ。 って云うか、1日乗車券は500円、市バスの均一区間は230円なので、3回以上、乗らないと元は取れません。 「一条戻橋・晴明神社前」で降りて、ちょこっと歩くと、 ![]() ![]() 堀川通りに面した場所にある、「晴明神社」の入口です。 ![]() 五芒星は、陰陽五行説の5つの元素、木・火・土・金・水の働きの相克を表したもので、魔除けの呪符として重宝されました。 ![]() ![]() ![]() 狛犬コレクション。 ![]() ![]() 欄干の端に立つ太い柱・親柱は、実際に使用されていたもので、晴明と縁があった橋なので、ここに復元したそうです。 ![]() ![]() 拝殿・本殿は、裏通りを隔てた場所にあります。 ![]() 江戸時代の書物に、晴明神社の境内に当たる場所に千利休のお屋敷があったとの記述があるそうです。 ![]() ![]() ![]() 狛犬コレクション 3。 ![]() 左に絵馬舎、授与所、右に手水舎、社務所、そして正面に拝殿・本殿があります。 ![]() 拝殿をお参りします。 ![]() ![]() あちこちに五芒星が用いられている拝殿の奥に本殿、二礼二拍手一礼、合掌。 ![]() 晴明はお稲荷さまの生まれ変わりとする説があるそうです。 ![]() ![]() ![]() 安倍晴明の像。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手水舎の横にある、晴明が念力で湧出させた井戸、「晴明井」。 ![]() 水がしたたるところは、その年の恵方を向いていて、毎年立春に向きを変えてるそうです。 病気平癒のご利益があって飲めるそうですが、ちょっと、コケが生えすぎでは? ![]() 五芒星の判が印象的な御朱印でした。 陰陽師・安倍晴明と云うだけで、パワースポット化している晴明神社。 近年、映画でもマンガでも、美化されて描かれることが多い晴明。 そのせいか、参拝者が女性ばかりだったのが印象的な神社でした。 つづく。 青春18きっぷ旅 4 東北旅 目次 1日目 松山→岡山 / 岡山→名古屋 2日目 名古屋リニア・鉄道館 / 名古屋城 / 名古屋フェリー埠頭→ 3日目 フェリーいしかり / 仙台 4日目 仙台→松島 西行戻しの松公園 / 松島 1 五大堂 / 松島 2 瑞巌寺 / 松島 3 松島湾一周 / 石巻→南三陸 / 奇跡の一本松→夏虫のお湯っこ→宮古 5日目 浄土浜 / 龍泉洞 / 堀内駅→小袖漁港 / 小袖漁港 / 久慈 / 久慈→盛岡→花巻 6日目 花巻→平泉 1 中尊寺 / 平泉 2 毛越寺 / 仙台 1 瑞鳳殿 / 仙台 2 竜泉寺の湯 7日目 仙台→ フェリーきそ 8日目 →名古屋→大阪 9日目 京都 1 金閣寺 / 京都 2 晴明神社 / 四条通~清水寺 / 京都→大阪 10日目 大阪→ 高松→松山
|
|
|