今治の伊賀山へ行こう!
2017 / 11 / 16 ( Thu ) 今回は、久々の「お山へ行こう!」番外編です。
今回のロケーションは、今治。 来島海峡海上交通センターのタワーが目印の、伊賀山 です。 しまなみ海道の入口、今治北ICや来島海峡SAがある、海際の山塊、 「伊賀山丘陵」の南端に位置します。 お山歩前に、隣の近見山に登って伊賀山を見下ろしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前日の雨が嘘みたいに。 さて、伊賀山の登山口ですが、国道317号線沿いにあるダイソー 今治北インター店辺りから、 ![]() ![]() 大浜地区へ向かう海岸線を北上します。 ![]() ![]() すると、「← 来島海峡海上交通センター」の案内がある小さな丁字路があります。 ここが登山口です。 ![]() ![]() 角には「丸太」バス停や、「四国最大級 相の谷古墳入口」の看板などがあります。 ![]() ![]() 急坂を一気に尾根まで上っていきます。 ![]() ![]() 坂を登り切れば、来島海峡海上交通センターがあります。 入口には、来島海峡周辺の潮見表が置いてあったりします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
では、古墳を巡りつつ、山頂を目指しましょう。 ![]() ![]() うっそうと生い茂る森の中へ入って行きます。 ![]() ![]() 入ってしまえば、すぐに目が慣れて、明るい森。 尾根道は竹林の中を左にカーブして行きます。 ![]() ![]() 尾根の左側を迂回して進むと、 ![]() 小さな小ピークがあります。 実はこの盛り上がった地形は古墳「2号墳」で、前方後円墳の円墳側だったりします。 道は左側を迂回します。 ![]() ![]() 足下には怪しげなキノコがにょきにょき。 ![]() 回り込んで2号墳の方墳側へ。 ![]() ![]() 上になにかあるように見えたので登ってみたら、 ![]() 2号墳は全長約53メートルもありますが、自然に呑み込まれてしまい、 かつての人工物らしさはなく、埴輪でも並んでないと、 古墳とは誰も気がつかないでしょうね。 ![]() ![]() 山頂へ。 ![]() 虫除けスプレーをふんだんに振りまき、蚊取線香もぶら下げていたのですが、 ヤブ蚊はそれを上回る凶暴さで、腕に、くるぶしに、次々と襲いかかってきました。 立ち止まって写真を撮るのも危険?でした (^_^;) ![]() 最後の坂を登り終えると、 ![]() ![]() 草に覆われた丸いマウンドが山頂です。 実はこれも古墳で、1号墳の前方後円墳の円墳です。 手前の最後の坂の部分が、実は方墳部分でした。 県下最大の全長約82メートルの墳墓です。 ![]() ヒザ丈の草をかき分けて山頂・円墳の上に登ってみました。 ![]() 山頂部分が凹んでいます。 ![]() ![]() ![]() なだらかな山頂部分ですが、 ![]() ![]() 見学の際は、足下注意でお願いします。 ![]() ![]() この海で大活躍していた人物なのでしょうね。 ![]() 以上、伊賀山お山歩でした。 |
|
|