越知町ダムカード旅 1 筏津ダムと桐見ダムへ
2017 / 11 / 18 ( Sat ) 今回は(と云うか、今回も)、最近の趣味のひとつ、ダムカード集めの旅です。
なるべく近場がいいのですが、 愛媛県内のダムカードは集め終わっているので、 どうしても県境を越えないといけません。 徳島、香川は日帰り圏内ではないので、高知県へ。 国道33号線沿いにあるダムを目指しました。 ![]() 県境の隧道「橘洞門」の手前に、 ![]() ![]() ![]() ![]() その下には「距 松山市元標拾五里参拾貳町九間」と、尺貫法で距離表示。 ![]() ![]() 橘洞門をくぐって高知県へ。 ![]() ![]() やがて、以前、ダムカード旅で訪れた大渡ダムへ。 国道33号線を、気分的には南下、正確には東へ、黙々と走り続け、 いつの間にか、越知町の国道端にある筏津ダムに着いてました。 ![]() 国道から見下ろした筏津ダム。 ![]() ダムには、少し通り過ぎたところに下る坂道を降りていきます。 ![]() 正直、ダムと云うより、堰って感じです。 ![]() ![]() 「仁淀川第三発電所」の文字。 ![]() ダムカードをもらいに、向こう岸にある管理所に行くためです。 生き物たちに配慮した魚道が設けられていて、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは下流側。 ![]() ![]() ![]() 荷物を積んだ大型車は、大体、通れないってこと。 ![]() こんな小さなダムでも、建設中に人命に関する事故が起きたのかも。 ![]() ![]() ![]() 筏津ダム管理事務所を訪問。 ドアホンで「お忙しいところすみません、ダムカードが欲しいんですけど」と話しかけると、 すぐ、職員さんが笑顔で出てきてくれて、カードをくれました。 僕が原付で来たことに気がついて、びっくりされてました。 ![]() ![]() 筏津ダムのダムカードです。 でも、いつものダムカードとは全然、色も違うし、ラミネート加工されています。 実はこれ、非公式ダムカードと云うヤツです。 これは四電が手作りしているカードで、よく見ると、角とか、不揃いです。 初めての非公式カード、ゲットでした。 ![]() 筏津ダムを離れ、仁淀川沿いにさらに下ります。 訪問時は夏休み中だったので、仁淀川の河原のあちこちで、 BBQするグループや、水遊びする子供たちを見かけました。 やがて、谷が開けてきました。 越知町の役場とかがある、町の中心地近くまで来たようです。 でも、次に目指す桐見ダムは、国道端にはありません。 ![]() 写真の、左カーブして橋を渡るところを直進して、狭い道へと入ります。 ![]() 坂折川に沿う田んぼを左に見ながら走っていると、 ![]() ![]() 横倉山の登山口がありました。 「安徳天皇御陵参考地 6.0km」の案内に心惹かれました。 横倉山、いつかお山歩してみたい! ![]() ![]() また、「宝永南海地震(1707)による仁淀川中流の天然ダムの災害碑」と云う、 案内解説看板も見つけました。 盆地のような地形の越知町は、現在でも、台風など大雨に見舞われると、 洪水や冠水に見舞われることがある土地柄です。 宝永南海地震では、崩れた土砂があちこちで川をせき止め、 洪水が発生したり、天然ダムが決壊することによる濁流に襲われたりしたようです。 起きた災害は(いつかまた)起こるのだと、各地に石碑が残されているようです。 坂折川に沿って上流へ。 県道18号線と合流して、さらにさかのぼると、 ![]() ![]() ![]() 横倉山や大樽の滝について書かれていました。 このあと、横倉山は無理だけど、大樽の滝は行ってもいいかな。 ![]() ![]() 見学前ですが、ダムカードを先にもらいに行きました。 またここでも、笑顔で対応してくれました。 ダムの職員さんって、なんていい人たちばかりなんだろう (^_^) ![]() 堤上入口。 ![]() ![]() 落ち着いた書体の銘板と、細かい文字だらけのダム解説。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな波紋がときおり拡がりました。 ![]() ![]() 大きなコイかな? 黒い魚が水面でぱくぱくしていました。 ![]() もう一度、下流側。 左右の階段状の構造が気に入りました。 ![]() ![]() ![]() 下部に発電所でもあるのかな、そちらから勢いよく放水されてました。 ![]() 向こう岸には展望できるテラスがあるみたい。 ![]() 自然にオーバーフローする構造だから、下流側が側壁と階段で水を集中するデザインになってたのね。 ![]() ![]() 登り口には、おきまりの「マムシに注意」があります。 ![]() ![]() 自生しているのかな、大きなユリがあちこちで咲いてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視点を変えて。 ![]() ![]() ![]() 越智の町までは見晴らせませんでした。 下に降りて、 ![]() ![]() では、管理事務所のある方へ、戻ります。 ![]() ![]() こちらが、桐見ダムのダムカードです。 このカードには、高知県が近年使い始めた「高知家」が入ってますね。 と云うわけで、本日の目標だった筏津ダムと桐見ダム、 ふたつのダムのダムカードをゲットすることができました。 このあとは、おまけ旅です。 大樽の滝へ。 つづく。
|
|
|