早明浦ダムカード旅 2
2018 / 01 / 02 ( Tue ) 早明浦ダムのダムカードを無事、ゲットし、
しばし、十数年ぶりに再訪できたダム周辺をお散歩。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早明浦ダムに関する紹介・案内・説明看板があったり、 ![]() ![]() ![]() ![]() 土佐町や嶺北地区の観光案内です。 ![]() ![]() ![]() 龍神様を祀る祠があるみたいです。 ![]() 町並みが見える下流側。 ![]() ![]() 学校のグラウンドみたいに見えるのは「吉野クライミングセンター」。 ![]() ![]() ![]() 本山町と土佐町の町境があります。 ![]() ![]() ![]() 管理事務所側に戻り、お腹も空いたので、 堰堤から見えた下流の町へ、買い物に出かけました。 四国のへそのようなお山のなかにある早明浦ダム。 その近くの町なので、全然、期待してなかったのですが、 田井地区はスーパーもあったり、ガソリンスタンドも数件あったりで、 思った以上に充実してました。 「末広ショッピングセンター」に立ち寄ると、 これまた、思った以上に、お弁当やお総菜が充実。 なに食べようか迷ったくらい。 お弁当や飲み物を買い込み、ダムへ戻りました。 ![]() 見晴らしよさげな場所で食事したくて、管理事務所の向かいの展望台へ。 階段でも上がれるけど、来る途中に車道があったので、 バイクで少し戻り、坂道を上ってみると、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下流側。 ![]() 食後、堰堤を正面から見られる場所を求め、また道を下りました。 ![]() とても広大に舗装された部分があり、 橋の脇からそこに降りられるようになってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クライミングの人工壁が2面ありました。 ダムから2kmほど離れたところにある道の駅にも、ちょこっと行ってみました。 ![]() さて、早明浦まで来たのは、ダムカードだけが目的じゃなく、 この田舎に住む仕事仲間の家を訪ねることも目的でした。 伊予三島の富郷に抜けられる県道264号線(愛媛県内は126号線)へ。 ![]() ![]() こちらも残念ながら、上流部分が土砂崩れで通行止め。 でも、知人の家までは行けそうでした。 ![]() この汗見川がまた清流で、 正直、水道水が流れてるのかと思ったくらいの透明度。 ![]() 10分ほど、上流へ走ってったところに家を見つけましたが、 生憎、知人は仕事かなにかで留守でした。 ![]() ![]() 家の前の河原に降りてみたら、驚くほどの透明度。 ![]() でも、高知市内まで1時間以上かかるらしく、 生活は大変すぎるロケーションでした。 ![]() ![]() 暮れゆくダム湖に背を向け、松山に戻りました。 |
|
|