「横倉山へ行こう!」アップしました!
2022 / 07 / 03 ( Sun ) 久しぶりの山行情報アップ…。
疲れたぁ…。 えっと、高知県越知町にある横倉山のお山歩記事、アップしました。 横倉山へ行こう! でも、内容は最新じゃありません。 2020年5月のものです。 「お山へ行こう!」をお休みしていた間にいろんなお山に行きましたが、 「撮りためたお山の記録を紹介できたら…」 以前、そんなお話ししていたと思います。 そのなかのひとつが、横倉山です。 場所は、 ![]() Googleマップのリンクは、 こちら 横倉山は、平家落人伝説の王道、安徳天皇の、 亡くなったお墓、御陵の参考地があるお山です。 ちょうど、いまやってる、NHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が鎌倉時代ものですよね。 あと、横倉山は、植物学者・牧野富太郎博士が愛したフィールドワークの地。 ちなみに、牧野富太郎博士をモチーフにした朝ドラが、令和5年春に放映予定。 お山の中には、平家落人伝説にまつわる史跡がめっちゃあります。 貴重な植物や、樹齢数百年の巨木もたくさん。 山頂を目指すと云うより、お山歩きを楽しむのが、横倉山スタイルです。 修験道の道場らしい、鎖場もあります。 目もくらむ崖っぷちに立つ祠。 安徳天皇がお隠れになった洞窟さえも。 もう、いろんなものがありまくり。 なのに、コース的には標高差がそんなになくて、 また、大部分が「四国のみち」でもあるので、遊歩道が整備されてます。 また行きたい、いいお山でした。 と云うことで、 横倉山へ行こう! どうぞ。 あ、でも、面倒なので、写真に写ってるお山の名称とか、分かれ道での矢印表記とか、 今回から、ちょっとやめてます。 今回の記事はほぼ1週間、かかってます。 写真に手を加えるのやると、さらに数日、かかるのです。 手抜きですが、楽な状態じゃないと、 「お山へ行こう!」を続けていくのが、また難しくなるので。 では、そういうことで、よろしくお願いします。 あ、リンクとか、失敗してるところあったら、お知らせください。 久しぶりのアップなので、多分、完璧じゃないです。 |
|
|