fc2ブログ



 2023 031234567891011121314151617181920212223242526272829302023 05  
「神南山へ行こう!」アップしました
2022 / 09 / 11 ( Sun )
写真に「↑」とか山名とか入れないと、編集が楽で早い~ (^_^)

観る側からしたら、不親切かな (^_^;)



さて、再開してから、もう、8つ目のお山歩情報です。

神南山へ行こう!


神南山は、大洲と内子の境にある、まるで独立峰です。

内子から大洲の街に入る直前、左側に聳えてるお山です。

お山へ行こう!を始めた頃から、行こう、行こうって思いつつ、
何年も素通りしてきたお山に、やっと登りました。

林道で稜線まで上がれるので、楽ちんです。

今回、神南山に行ったことのある人なら知ってるだろう、
「強盗亀」について、神南山のこと以上に書いてます。

パラグライダーの離陸場に行ってないのが、ちょっと、心残りだけど。


さて、次も大洲シリーズ、にしようかな。
図書館でめっちゃ、資料集めてきたし…。
関連記事

16:27:35 | コメント(回答)(0) | page top↑
伯方島の、アップしました<<古い方< 最新記事 >新しい方>>「壺神山・滝山へ行こう!」アップしました!
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

伯方島の、アップしました<<古い方< 最新記事 >新しい方>>「壺神山・滝山へ行こう!」アップしました!