fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
「西黒森へ行こう!」、アップしました
2022 / 11 / 15 ( Tue )
忙しくないけど、

ぼんやりしてたら、

前回のアップからひと月以上、経ってしまいました。


「西黒森へ行こう!」

アップしました。

今回も、2020年のお山歩記録からです。

おまけに、訪問当日は天気がよくなくて、曇り空で、
山頂からのパノラマ写真がまったくありません。

<(_ _)>

編集中、西黒森について検索していたら、
2020年11月に遭難死亡事故があったことを初めて知りました。

広島から来られた女性が、西黒森に登り、行方不明に。

瓶ヶ森で待っていた旦那さんが通報。

数日後、遺体で発見されました。

登山道から滑落して亡くなられたようです。

僕が歩いた方向とは逆なので、一概には云えないのですが、
滑落するような危険な場所はなかった気がします。

登山道を外れ、迷走した挙げ句の滑落ではなかったかと想像しています。

過去に、西黒森での遭難記録はありません、、
今回の事故が初めてだと思います。

ホントに、哀しいことです。

明日は我が身、です。


「西黒森へ行こう!」

よろしくお願いいたします。
関連記事

23:09:56 | コメント(回答)(1) | page top↑
原付バイクが治るまで<<古い方< 最新記事 >新しい方>>安土城の安土山へ行こう! アップしました
コメント
----

こんにちは、10年以上いつも登山の参考にさせていただいています。貴重な情報をいつもありがとうございます。一つリクエストがあります。松山市北西の杉立山周辺についてなのですが、平井から榎ヶ峠まで、観音山⇨関ヶ森⇨榎ヶ峠…と縦走できるはずなのですが、観音山山頂から分け入ってはみるものの、いつも途中で迷ってしまい、どうしても行き着けません。機会があれば、この縦走ルートもご紹介いただけないでしょうか。可能でしたらで大丈夫ですので、ご検討お願いいたします。
by: cathy * 2023/03/01 06:10 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

原付バイクが治るまで<<古い方< 最新記事 >新しい方>>安土城の安土山へ行こう! アップしました