fc2ブログ



 2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06  
遭難3題
2009 / 05 / 05 ( Tue )
遭難記事中心のブログじゃないんだけど…。

朝日新聞から、

五竜岳で滑落、石川県の女性死亡 富山・長野県境

3日午前7時ごろ、富山・長野県境にある北アルプス後立山連峰・五竜岳(標高2814メートル)で、石川県津幡町、満仁崎幸世さん(53)が滑落し、行方不明になったと、いっしょに登山をしていたパーティーの仲間から長野県警に通報があった。
長野県警から連絡を受けた富山県警のヘリコプターが、東谷山尾根の南側斜面(標高約2000メートル)に倒れていた満仁崎さんを発見したが、すでに死亡していた。
富山県警黒部署によると、満仁崎さんは急な斜面を後ろ向きで下がっていたところ、足を踏み外して滑落したとみられる。
2日から3泊4日の予定で、仲間3人と山に入っていた。




僕も時々、後ろ歩きでお山を下る時があります。

足が疲れて、ヒザがふにゃふにゃ~になった時とか。

足首のクッションが効いてヒザに優しかったりするんですよね。

でも、つまづいたら、最後、おむすびころりん状態。

僕は単純に高所恐怖症なので、標高2000メートルみたいな高所じゃ、
どんなにヒザが痛くても、怖くてできません (>_<)

毎日新聞から、

慶大教授が不明 富士山でスキー登山中

3日午後5時10分ごろ、富士山をスキー登山中の横浜市緑区長津田町の慶応大教授、内山太郎さん(64)が行方不明になったと、仲間の男性から静岡県警に110番があった。
県警は遭難の可能性があるとみて捜索したが、内山さんは見つかっていない。

県警富士宮署によると、内山さんは2日夜に自宅を出て仲間3人と富士山に向かい、3日午後1時ごろ、8合目(標高3250メートル)付近まで登ったところで、1人で滑り降りたという。

仲間3人は車をとめてある新5合目(標高2400メートル)まで滑降したが、内山さんはいなかった。
内山さんは富士山スキーを約40回経験したベテランという。


多くの場合、仲間と別れて単独行になると遭難する確率が高い気がします。

富士山はとてつもなく裾野が広いから、あさっての方向に滑り降りちゃったのでしょうか。

駐車場や道路からかなり離れた原生林の端っことかに降りちゃったら、
戻り歩くだけで1日以上かかるかも知れません。

見晴らしの悪いところに降りてしまい、反対方向に歩き出してしまった可能性だって…。

最悪、春の腐った雪で転倒、骨折や、板を流されたりなどして、
8合目からいくらも滑り降りてない雪原に取り残されてたら…。

別の記事によると、携帯電話にも応答がないらしく、気がかりです。


それにしても、遭難記事でよく見かける“ベテラン”って言葉、
新聞記者さんはどういう意味で使ってるんでしょうか?

「ベテランのくせに」?

「ベテランだから大丈夫」?

山梨日々新聞から、

山岳遭難の親子ら4人救助 日下部署

2日午後5時20分ごろ、山梨市三富上釜口の鶏冠谷で、東京都あきる野市、地方公務員乙津康信さん(41)と乙津さんの息子ら4人から「下山中に道に迷った」と日下部署に助けを求める通報があった。
3日午前7時20分に県警ヘリで4人を救助。
けが人はいなかった。

救助されたのは、乙津さんと中学2年生の息子、小学5年生の娘、それに中学2年の男子生徒の計4人。

日下部署によると、乙津さんら4人は2日午前7時30分ごろ、日帰りの予定で西沢渓谷入り口から甲武信ケ岳に登山したが、残雪が多いため、木賊山付近で登山を断念して下山を始めた。
下山途中に道に迷い、2日午後5時20分ごろ、携帯電話で救助を求めた。

通報を受け、同署は日没となるため、3日に救助に向かうことを伝え、その場でビバーグすることを指示。
3日午前7時20分に県警ヘリで4人を救助した。




甲武信ケ岳は、“こぶしがたけ”と読みます。

木賊山は、“とくさやま”。

難読山名です。

甲州(山梨県)、武州(東京都、埼玉県)、信州(長野県)の境に在るから、甲武信ケ岳。

僕が20代の大半の夏を過ごした川上村にあるお山で、
登ったことないけど、千曲川(信濃川)の源流です。


子供なんて、現金だから、滅多に乗れないヘリにも乗れて、いい思い出になったかも。

お父さんは逆にお母さんやら祖父祖母にからも大目玉食らうだろうな~

とにもかくにも無事でなによりです。

家族は離ればなれにならないことが一番です。
山でも、家庭でも。
関連記事

00:00:11 | コメント(回答)(0) | page top↑
windowsがボロボロ…<<古い方< 最新記事 >新しい方>>たまには宇宙の旅
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

windowsがボロボロ…<<古い方< 最新記事 >新しい方>>たまには宇宙の旅