小野山(仮)、やっと改名しました!
2009 / 05 / 30 ( Sat ) 古地図でいろんなお山の名前を見つけたので、
長いこと 小野山(仮) と、仮名のままだったお山に名前をつけました! ここにピークがあるお山でち。 まっちゃまの東にあって、市民なら絶対見たことがあるお山。 北の玄武が御幸寺山なら、東の青龍はあのお山。 でも、地図に名前が載ってないばかりに、知名度ゼロ。 ただの背景になってるお山。 三角点の名前を取って“小野山"と名付けてました。 でも、これからの正しい名前は 関ヶ森 です。 小野山(仮)へ行こう! も、関ヶ森へ行こう! に変更いたしました。 ![]() → 関ヶ森へ行こう! “お山を探す”など、メニュー、検索部分も修正済みです。 ただし、ほかのお山のページに掲載されてるパノラマ写真などで、 マウスを載せたら山の名前が表示される仕掛けに使用されてる“小野山”の文字までは訂正できていません。 すみません。 小野山に続き、いくつかのお山を修正する予定です。 できたらまたお知らせします。 正直なところ、“小野山”のまま、認知度アップさせて、 こっそり、名付け親になっちゃうってイヤラシイこと、考えてなかったかといえばウソになる。 “小野山”も悪くない名前だもん。 でも、実は、山名探しで、“小野山”は別のお山の別称だということも判明してました。 そのお山というのは、観音山です。 確かに観音山は小野にあって、かつて存在してた小野村の象徴的なお山でした。 関ヶ森は東半分だけが小野。 どっぷり小野の観音山の方が小野山らしいもん。
|
|
|