Google日本語入力で書いてみた
2009 / 12 / 05 ( Sat ) みなさんは日本語入力ソフトはなにを使ってらっしゃいますか?
Windowsに最初っから搭載されてるMS-IMEですか? 僕はずっとATOK派です。 パソコン持ってなかった頃、会社のパソコンやマックをいじってた時からずっとATOKでした。 ATOKを作ったJustSystemの創業者浮川和宣さんは新居浜生まれなんですよ! おまけにオフィスは創業当時からずっと徳島県なんですけど、 もともとは奥さんの実家からのスタートでした。 もう、郷土愛触発です! ちなみに、JustSystemはワープロソフトの『一太郎』やグラフィックソフトの『花子』など、 人の名前をつけたソフトを販売されてますけど、 初期のIBM機向けのワープロ『jx-WORD太郎』は、 浮川さんが学生時代、家庭教師をしてた中学生の太朗君が亡くなったのを悼んで名付けられたのでした。 一太郎の「一」は日本一の一なのだそうです。 『花子』に関してはよくわからないんですけど、 一太郎が世に出た当時、徳島市立動物園で全国的にキリンの太郎と象の花子のラブロマンスが話題になっていたそうで、 その辺りが関係してるような噂…。 …とかなんとか書いてますが、 実はこの文章、別の新しい日本語入力ソフトを使って書いています。 なんの前触れもなく突然発表されたGoogle日本語入力です。 Googleには、20%の時間は自分の好きなことを自由にやっていてもよい、という20%ルールがあるんだそうで、 「20%ルール」によってたくさんの面白いソフトがたくさん世に出ています。 「20%ルール」で作っちゃったのがGoogle日本語入力です。 ATOKには大きな不満はないんですが、 多機能になりすぎたせいか、前世代のCPU使ってるせいだと思うけど、 ほんの時々、変換に間がある時があって、 頭に浮かんだ文章を捕逃しちゃうことがあるんです。 Google日本語入力の記事を見てみると、MS-IMEよりは賢くてATOKより下、だそうで、 日本語入力に重要な辞書に関しては検索界随一のGoogleだから、 ネット上での最新キーワードに関しては豊富です。 ネットに接続してなくても(オフラインでも)使えるというのでインストールしてみました。 で、ここまで文章を綴ってきましたが、辞書・変換的に大きな問題はありませんでした。 長文打ってもいわゆるおバカ変換も少なめ。 先読みして変換候補が出るサジェスト機能は、ATOKより頻繁に登場するので、 短いセンテンスでどんどん変換する癖がついてる人には便利かも。 無料のソフトなのに、ここまで普通に使えるのって凄いです! ただ、ATOKと同じキー設定を選択したんですが、 Googleが思ってるATOKのキー設定とは違う使い方をしているのか、 変換候補の選択や、長文を一気に変換した時の隣の単語に移動するキーが違っていたりして。 でもその辺も自分でキー設定し直せるので、 ちゃんとアレンジすれば問題なく利用できちゃいそうです。 イマイチなとこは、 「」(カギ括弧)で“”(ダブル引用符)が候補にないとか、 “顔文字”って打っても、(>_<)←こんなのが候補に出てこないとか。 細かい不満はやっぱりあって、 辞書登録で鍛えていけばいいことだけど、 こういうささやかなところでつまづくと、頭に浮かんだ文章を逃がしちゃうことにつながってきます。 また、辞典機能がないので、同音異義語で迷ったりします。 ATOKの辞典機能は便利で、漢和辞典を引くような感覚で使ってるんですが、 使い慣れてるものが無いとやっぱ、不便ですね。 当然、ATOKに入れてる類語辞典のような機能もありません。 打った文字をコツコツと変換していくって感じです。 というわけで、トータルで考えると、やっぱ、ATOKがベストです。 それにしても、ここまで使えて、更に無料って、 ATOK、戦々恐々? 無料ソフトに押されて、もし、ATOKが開発中止なんてことになったら将来、大変な事になるなぁ。 伝統の無い、儲からないと思えばすぐトカゲの尻尾切りしちゃうようなメーカー品は、 いつ、消滅してもおかしくないし。 悪いMS-IMEしか選択の余地が無いなんてことになったら、それこそ、悲劇! 予算の仕分け作業で「2位じゃダメなんですか?」発言を思い出させます。 開発が途絶えちゃったら、天才の出現を待つしかなくなっちゃいますからね。 ATOK開発は、老舗の“伝統”みたいなもんです。 …って、ふと、思ったんですけど、 GoogleはGoogleEarthのために、航空・衛星写真の会社や、3Dイラストソフトの会社を買収したりしてますが、 Google日本語入力が好評だった場合、 ATOKを吸収しちゃうってことも起こりうるのかな? JustSystemは経営不振でキーエンスって会社が筆頭株主になった過去があるし。 ま、いずれにしろ、いまはATOKがいちばん! 毎年、2月に発売される新バージョンがいまから楽しみだったりします。 |
|
|