今度は百度から日本語入力システム
2009 / 12 / 17 ( Thu ) 二週間前、Googleの日本語入力システムに驚いたばかりですが、
中国系検索サイトの百度からも日本語入力システムが発表されました。 Baidu Typeっていうそうです。 まだβ版だけど、使える域に達してるそうです。 Googleのと同じで、検索語彙を変換データに利用しているそうで、 タイプ途中からどんどん予測変換候補が出てくるのもGoogleのと似ています。 あ。 “…そうです”ばかりですみません。 インストールする気にはならなかったので、全然、自分では試してません。 というのも、前回、Googleのを使った後、ATOKに戻すのに手間取って、軽く懲りたからです。 百度自体、嫌いだし。 ということで、 使い勝手の雰囲気もGoogleのとそっくり。 良さそうだけど、ATOKの方が断然いい。 有料な点を除いては。(^_^;) 使えば使うほど使い勝手が良くなるし、 方言でも付いてこられる変換効率は日本生まれのATOKならでは。 ATOKの基本辞書、クラウド化しちゃえばいいのに。 |
|
|