fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
IBM ホームページビルダー14 バグの続報
2010 / 02 / 04 ( Thu )
IBM ホームページビルダー14を使っていると、
どーして!?(>_<) っていう、バグなんだかエラーなんだか、自分が悪いのか、わかんないことにちょくちょく出会います。

正直、バージョンは14なのに全然、進化してない。


さて、現在、ページ編集の表示とプレビューの表示が異なる問題にぶつかっています。

みなさんのPC上では再現されないかもしれませんが。

取りあえず、デスクトップに test.html と style.css を作りました。

style.cssは、

body {
color: black;
text-align: center; /* for ie */
}

これだけ。

test.htmlは、

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<HTML lang="ja">
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE></TITLE>
<LINK rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css">
</HEAD>
<BODY>
<TABLE border="1">
<TR>
<TD width="200" align="right"><FONT color="red">123</FONT></TD>
</TR>
</TABLE>
</BODY>
</HTML>

セルが一個のテーブルを作り、セルの中には右寄せで赤い色の“123”が入っています。
123
こういうのを画面の中央に表示したいわけです。

一方、スタイルシートでは、文字の色は黒、位置はセンタリングに指定してあります。

さて、このhtmlファイルをホームページビルダー14で開くと、
ページ編集(ページ/ソース)画面上では、テーブルはセンタリングされ画面中央にいるのですが、
123
セルの“123”までもセンタリングされ、文字の色も黒です。

でも、プレビューにすると、
123
ちゃんと右寄りの赤い“123”が表示されます。


多分ですが、問題は、スタイルを読み込む順番がおかしいからだと思うのです。

プレビュー上ではまず、cssに書かれたスタイルを読み込み、それからセルやフォントのスタイルを実行します。

全体のスタイルを読み込んだ後、ここのスタイルを適応するのは正しい順序でしょう。

けれど、ページ編集(ページ/ソース)では、セルのスタイルの後、cssに書かれたスタイルを読み込むため、
セルのスタイルやフォントのカラーがキャンセルされているのではないかと思うのです。


でも、更に変なことを発見しました。

あることをすると、個別のスタイルがちゃんと表示されるようになるのです!

それは、DOCTYPEのアンドゥ。

ページ編集(ページ/ソース)で、セル内の右寄せ、フォントのカラーがおかしい状態で、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
を取り去ります。

すると、
123
なぜか、正しいスタイルに表示されます。

さらにその後、アンドゥでDOCTYPEを元に戻すと、
123
おっと! 正しいスタイルのまま!

なんででしょう?
関連記事

13:40:20 | コメント(回答)(0) | page top↑
鹿島槍に沈む月<<古い方< 最新記事 >新しい方>>GPS貸与で迅速な救助
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

鹿島槍に沈む月<<古い方< 最新記事 >新しい方>>GPS貸与で迅速な救助