スキー場でいろんなことできたら楽しい
2010 / 02 / 23 ( Tue ) スキー場はその名の通り、スキーして遊べるとこですけど、
折角の広い斜面、自然たっぷりの環境を活かしてほかのことも楽しめたらお客さんもうれしい。 スノーモービルやスノーシューの体験コースを備えたゲレンデは結構、普通になってきましたね。 美川のスキー場も背後の大川嶺の大雪原を活かして、スノーシュー・ハイクとか、 なんでやらないのかなぁって、毎年、思うんですよね。 長野県での取り組みを、信濃毎日新聞から、
いいなぁ、車山のチュービング。 僕がいた頃はスノーボードも禁止だったし、子供のソリだってもの凄く狭いところでやってた。 不景気になったら背に腹は…だなぁ。 ホント、あの頃、スノーボードを迫害してたスキー場のお偉い連中、みんな、土下座させたいわぁ。 あ、そうそう、似たようなので、ボートを使ったスノーラフティングをやってるところがありますが、 乗る前にはくれぐれも停止エリアの状態を確認して下さい。 以前、数人が乗ったボートが止まりきれず、停止場所の雪山も乗り越え、 投げ出されたお客さんが重傷を負った事故がありましたので。 斜面と距離次第でかなりスピードが出るので、安全意識が低そうに感じたらやめておいた方がいいです。 栂池のスピードパラグライダーも楽しそうですね。 浮遊感もスキーヤーやボーダーの御馳走ですから。 栂池は広大な一枚バーンがあるから、開けた場所が必要な遊びもできますね。 でも、バブルの頃のあのゲロ混み状態だったら、絶対に無理だけどね。 ジップラインアドベンチャーは、最近、森林公園でも設置するところが増えてきましたね。 例えば、隣のゲレンデへ横移動する時なんかに利用できたらいいなぁ。 下まで降りてリフト乗って、っていうの、めんどくさい時があるし。 そういえば、公園化が進む石手川の土手に10mくらいだけど、ターザン・リフトができてた。 大の大人がやってるとこ見られたら恥ずかしいから、朝か夕暮れ時か、誰もおらん時に行こうっと |
|
|