fc2ブログ



 2023 031234567891011121314151617181920212223242526272829302023 05  
瓶ヶ森でミツバツツジが満開
2010 / 06 / 20 ( Sun )
梅雨時の湿った石鎚山系は雲の表情が豊かで、晴れた日とはまた違った表情を見せてくれます。

ガスったらな~んにも見えないけどね。

さて、瓶ヶ森でミツバツツジが満開というニュースです。

朝日新聞から、

瓶ケ森 鮮やか夏色



 17日の県内は気圧の谷が接近し、薄雲が広がったが時折晴れ間も見られ、各地で7月上旬~下旬並みの気温となった。
 西条市と高知県との境にある石鎚山系の瓶ケ森(1896メートル)ではミツバツツジが満開となり=写真、全日写連会員加藤進さん(63)撮影=、石鎚山(1982メートル)を背景に鮮やかなピンクを映し出している。

 松山地方気象台によると、17日の県内は鬼北町近永で今年最高の32・5度、西条市でも27・6度を記録。
 標高500メートルを超える久万高原町でも30・8度だった。

 加藤さんは「梅雨の晴れ間にねらい通りの風景をうまく撮ることができ、眺めも楽しめました」 と満足そうに話していた。


ツツジの類はあらかた咲き終わったのかと思ったら、これからってところもまだあるんですね。

瓶ヶ森は瓶ヶ森林道まで行くのが遠いけど、林道沿いの登山道まで行けば後は楽ちん。

視野いっぱいに拡がるササ原が素晴らしすぎて、心の棘も、心臓に生えた毛も抜け落ちるほど。

今年の夏は西条側の登山口から延延と登りたいなぁ。
関連記事

06:07:54 | コメント(回答)(0) | page top↑
「菊間の町のお山へ行こう!」アップしました!<<古い方< 最新記事 >新しい方>>広田石鎚のそうめん流し、今年も7月から
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

「菊間の町のお山へ行こう!」アップしました!<<古い方< 最新記事 >新しい方>>広田石鎚のそうめん流し、今年も7月から