fc2ブログ



 2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10  
く、くぐってみたい!
2010 / 06 / 20 ( Sun )
苫小牧民報から、

支笏湖の沢に大きな雪のトンネル

 支笏湖周辺の沢に、人が立って通り抜けられるほどの雪のトンネルが出現した。
高さ2メートル。
これほど大きなトンネルは珍しい。

 雪や氷のトンネルは、狭い谷に積もり重なった雪崩などが、谷底を流れる沢水で解けてできる。
オホーツク管内西興部村の「氷のトンネル」がよく知られている。

 支笏湖周辺でも数カ所知られている。
湖南側の外輪山の急峻(きゅうしゅん)な岩壁に囲まれた沢も、その一つ。
毎年小規模なトンネルが出現している。
ところが今年は春に寒い日が続いた。
冷え込みで雪解けが進まず、沢水が大量の残雪に大きなトンネルを造ったよう。

 長さ約30メートル、幅4~5メートル。
高さは2メートル近くもある。
中を立ったまま歩くことができ、「こんなに大きなトンネルは初めて」と地元の男性も驚いた。

 天井から雪解け水が雨のように降る。
トンネル内のひんやりとした空気が、ここにたどり着くまでの汗をいっぺんに吹き飛ばしてくれた。


雪のトンネルかぁ…

いいなぁ…

入ってみたいけど、ちょっと勇気がいるなぁ。

日ごろの行いが悪いから、天井が崩れてきたりしそう…。

雪の下にあるこういう空洞に気づかず、踏み抜いて落下、雪解け水に流される事故も多いんですよね。
関連記事

08:49:46 | コメント(回答)(0) | page top↑
広田石鎚のそうめん流し、今年も7月から<<古い方< 最新記事 >新しい方>>青森・八甲田での火山性ガス中毒とみられる死亡事故
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

コメントいただくことは、とてもうれしいことです。

ありがとうございます。

けれど、「送信」ボタンを押す前に、いま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」

「行間を…」

それを、顔の見えない相手に望んでも、なかなか叶うものではありません。
字面しか、判断材料がないのですから。

当方の記事にお怒りの場合も、大人な対応で、
ぜひともよろしくお願いします。 <(_ _)>

一時の怒りにまかせて書いた文章は、パワーはあっても、
意図が通じなかったり、違う意味に取られたりすることもあります。

感情的なときこそ、冷静で。

でも、お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけません。


あと、「バカ」「アホ」「変態」「狂」...
使い用によって他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています。


当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも、私個人の勝手です。
不愉快なコメントは、ばっさり、削除します。

違う意見を持つ人と共存できないクレーマーやヘイトと判断したら、
即、ブロックします。


相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも、一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

広田石鎚のそうめん流し、今年も7月から<<古い方< 最新記事 >新しい方>>青森・八甲田での火山性ガス中毒とみられる死亡事故