fc2ブログ



 2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06  
山スカートについて
2010 / 06 / 27 ( Sun )
“山スカート”のキーワードで訪ねてこられる方が多いのですが、
ちょうどいい特集記事があったのでご紹介します。

といっても、数ページに分かる特集なので、リンクだけにしておきます。

日経トレンディネットから、
裏側探訪「オンナモノの世界」
スカートで山に登るワケ? ファッションでアウトドアにハマる女子


写真で紹介されている、いま売れ筋の山スカートは、スカートのように見えてスカートじゃない、
前から見るとスカート、めくるとズボン、ってタイプなんだそうです。
 → 
こんな感じ。

下はレギンスやタイツ。
タイツもジジ・ババくさい無地じゃなく、筋肉の働きをサポートする高機能タイプは見えても良い柄に。

正直、僕も夏は半ズボンと下はサポートタイツで山歩したいんですが、
タイツだけだと、アザミやイバラのトゲがモロに刺さって痛いんですよね。
ズボンより、タイツの方が高価なので、破れるのもイヤだし、ヤブ蚊にも生地の厚さ次第で負けるかも。

記事の中ではカラフルなキャンプグッズも紹介されてました。

登山靴を物色する時、いつも不満に思ってたのが、色。
女性ものの方が良い差し色が多いんですよ。

なので、カラフルな山グッズには大賛成です。


登山をファッションとして捉えると、遭難の増加を招くんじゃないかと云う人も多いですが、
最終的にはそれは個人個人の心構えです。

はっきり云って、ダサい人でも遭難する時はしますから。

どんな人にだって初心者の頃はあったし、お山に入ったきっかけは人それぞれ。
格好で人を見下したり、差別しちゃいけません。


さて、龍馬伝が始まったので、これくらいで。
関連記事

20:06:32 | コメント(回答)(0) | page top↑
次の山へ、また一歩<<古い方< 最新記事 >新しい方>>八甲田山、登山道の閉鎖、さらに
コメント
コメントの投稿














←管理人以外は読むことができないメッセージにしたい場合はチェックを

「バカ」「アホ」「変態」「狂」... 使いようによっては他人を不愉快にさせるワードは投稿不可となっています、ご注意下さい。

コメントいただくのはとてもうれしいんですが、
「送信」ボタンを押す前にいま一度、読み返してみて下さい。

「よく読んでもらえば分かる」「行間を…」ということを相手に望むのはわがままです。

お怒りな場合でも、大人な対応でぜひ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

お山でも町でもメールでも、自分がイヤなことは他人にしてはいけませんよね。

なお、当ブログは一個人のブログです。
コメントの削除や受信拒否の設定をする・しないも正直、私個人の勝手です。
不愉快だと思ったコメントはばっさり削除します。
違う意見を持つ人と共存できないクレーマーと判断したら、即、ブロックします。

相手が聞く耳を塞いだら、どんなに正論でも一生届くことはないでしょう。

いろいろ、すみませんが、ご了承下さい。

次の山へ、また一歩<<古い方< 最新記事 >新しい方>>八甲田山、登山道の閉鎖、さらに